新居宿 寺道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
風情がある - 新居宿 寺道のクチコミ
自然ツウ ともさん 女性/10代
- カップル・夫婦
とても風情がるスポットだと感じました。江戸時代のことを想像しながら、見学しました。とても面白かったです。
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年9月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ともさんの他のクチコミ
-
お箸のふるさと館
福井県小浜市/産業観光施設
たくさんの種類のお箸が展示されており、とても面白いと思いました。そして、改めて奥が深いと感...
-
福井県立歴史博物館
福井県福井市/博物館
福井の歴史や文化について知ることがで、貴重な機会になりました。わかりやすく展示されているの...
-
ネット予約OK
大安禅寺
福井県福井市/その他伝統文化
日本らしい、落ち着いた雰囲気のお寺です。日本文化ならではだと思いました。心を落ち着かせるこ...
-
「ちひろの生まれた家」記念館
福井県越前市/その他名所
たくさんの素敵な絵画を鑑賞することができ、心が躍りました。駅から近く、アクセスも便利で、訪...
新居宿 寺道の新着クチコミ
-
お寺と神社が並んでいる小道です
新居関所から歩いて7分ぐらい西方の交差点が入口です。西側の山裾に5つのお寺と2つの神社が並んでいます。江戸時代の大地震で宿場が流された時に、この地に集められたようです。一つ一つのお寺や神社には説明板も出ており、それぞれが長い歴史があるようです。小道を散策するだけでも歴史を感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月12日
-
新居宿寺道
新居宿にある新福寺、隣海院、本果寺、神宮寺、諏訪神社、開所稲荷大明神、瀧谷寺といったお寺や神社が周辺に集まった場所に続く小路です。
江戸時代の新居宿の雰囲気が残っていますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月1日
-
新居宿、寺道
新居関所周辺から寺道入口を見つけて散策しました。
神社や御寺が数ヵ所あり、続く小路です。
江戸時代や新居宿の歴史を感じる事ができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月1日
-
新居宿の神社仏閣への道
JR新居町駅から新居関所を経て、東海道を更に西へ行った先の寺院や神社が集まった地域への小道となります。特別手を加えた一帯ではありませんが、どこか懐かしさを感じさせます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月5日
-
当時を偲ぶ
新居宿 寺道に行きました。江戸時代には新居の関は最も重要な関所の1つであったそうです。当時を偲ぶことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月20日