旧東海道(熱田・宮宿)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熱田神宮が昔は海に面していたのがわかります - 旧東海道(熱田・宮宿)のクチコミ
愛知ツウ ホンコーンさん 男性/70代
- カップル・夫婦
熱田神宮の南にある国道1号線を超えますと熱田の県警の自ら隊の建物がありその先にある「宮の渡し公園」がありますが、江戸時代の旧東海道の船着場が整備されています。ここから船に乗って海路7里を三重桑名宿まで行くことになります。
- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年6月13日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
ホンコーンさんの他のクチコミ
旧東海道(熱田・宮宿)の新着クチコミ
-
宮の宿
「宮の宿」は東海道五十三次の41番目の宿場。古くから熱田神宮の門前町、港町として栄えた。中山道垂井宿に至る美濃路や佐屋街道との分岐点にあたる。 【本陣2カ所、脇本陣1カ所、旅籠248軒。名物・蒲焼、菓子、鯉料理、きしめん】
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月19日
- 投稿日:2022年3月31日
-
宮宿
「宮 熱田神事」 五月五日、近郷から馬を引いて走らせ、熱田神宮に奉納する「端午の走り馬」という行事を題材として、熱田神宮の門前町である宮宿を描いた。『宝永堂版 東海道五拾三次』
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月19日
- 投稿日:2022年3月31日
-
空襲で焼けてしまい宿場町の風景はほとんどない
空襲で焼けてしまった宿場町の面影はほとんどありませんでした。
しかし、七里の渡しの辺りは灯籠も立ち、昔の風景が再現されていて雰囲気ありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月16日
-
東海道の宿場町
この場所におきましては東海道の宿場町のような街並みだと思っております。
ちょっとした散策をこの場所で楽しむことができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月27日
-
熱田神宮に参拝後は東海道を散策し『七里の渡し』へ!!
熱田神宮に隣接する宮宿(宮の宿・熱田宿)は、『七里の渡し』とも呼ばれ、東海道五十三次の41番目の宿場です。東海道における唯一の海上路で次の42番目の桑名宿まで、航路が約7里(航行時間約4時間)あったことから『七里の渡し』と呼ばれました。東海道で最大の宿場で、本陣2軒(赤本陣・白本陣)・脇本陣1軒・旅籠屋は248軒がひしめき合う宿場町です。尾張藩は、寛永11年(1634)徳川家光が上洛することから、この年に名古屋城内に『上洛殿』、熱田の浜に『東浜御殿』を落成する。徳川家光は往路に名古屋城『上洛殿』に宿泊、帰路に『東浜御殿』に宿泊している。その後、尾張藩は街道を往来する公家・大名らを接待・饗応するために、承応3年(1654)『西浜御殿』も造営している。なお、本陣2軒(赤本陣・白本陣)のうち正本陣である『赤本陣』は、現在の「あつた蓬莱軒本店」周囲で、敷地337坪・平屋作り121坪・部屋数37・表は東海道に面していたと伝えられる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年3月16日
他2枚の写真をみる