常楽寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
人気のお寺のようです - 常楽寺のクチコミ
福岡ツウ 花ちゃんさん 男性/40代
- 一人
-
由緒書き
by 花ちゃんさん(2018年12月5日撮影)
いいね 1 -
案内板
by 花ちゃんさん(2018年12月5日撮影)
いいね 2 -
駐車場近くのお堂
by 花ちゃんさん(2018年12月5日撮影)
いいね 2 -
本堂
by 花ちゃんさん(2018年12月5日撮影)
いいね 2
平日昼間から、それなりの参拝者が来ていました。ご本尊さんは阿弥陀さんらしく、鎌倉期の特徴を良く残す阿弥陀さん像があるそうです。
- 行った時期:2018年12月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
花ちゃんさんの他のクチコミ
-
鹿央里やま蓮の路
熊本県山鹿市
古代種の蓮だそうです。花は咲いていませんでした。蕾が2つだけありました。何か臭います。悪臭...
-
国宝「玉冠」特別公開
沖縄県那覇市
本物の王冠は展示されていません。受付の方も模造品だと案内しています。展示品前にも、模造品だ...
-
枝川内アジサイランド
福岡県豊前市/動物園・植物園
地域の方が、道路沿いや田んぼのあぜ道で育てたアジサイです。お花畑ではありません。農村風景と...
-
響山地区公園のアジサイ
大分県宇佐市
宇佐の町並みを見下ろす公園です。その斜面いっぱいにアジサイが植えられています。年配の方に人...
常楽寺の新着クチコミ
-
葵の御紋
半田市の住宅街にある大きなお寺。山門の前には半田のお祭りの山車の鞘があり、春祭りの時期は大変賑やかになる。
8代目住職が徳川家康の従兄弟のため、桶狭間の戦いや、本能寺の変で家康が伊賀越えの時に立ち寄ったらしい。
知多四国八十八ヶ所巡礼の二十一番。境内には超世院、遣浄院、真如院、来迎院があり、夏は境内で盆踊りも行われます。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月27日
-
立派
立派な仁王像がお出迎えしてくれます。門をくぐるとこれまた立派なお寺。通り沿いにあるお寺なのでアクセスは良いと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2012年11月
- 投稿日:2017年10月2日
-
知多四国巡り第21番霊場
常楽寺はかつて徳川家康が3回も来ているのだといいます。尾張藩からの信仰も厚く多くの伽羅が立ち並んでいたそうですが、多くは火災によって焼失してしまったそうです。
屋根瓦に三つ葉葵の御紋があるのに注目です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月21日
-
山門の仁王像がかっこいい
それほどの認知度のあるお寺ではないのですが徳川家縁のあるお寺だという事で細かい部分では非常に立派なお寺さんでした。住宅地にあるので境内はそれほど大きくはありませんがなんと言っても入り口の山門の装飾品はかっこよくすばらしかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月2日
-
半田市成岩地区
成岩地区にある常楽寺さんへ参拝しました。徳川家康も参拝をした寺院という事で友人宅へ遊びに行くついでにお参り致しました。住宅街にあるそれほどの規模のお寺さんではありませんが入り口山門が彫りもすばらしく木造の立派な物でした。両側には仁王門像が控えています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年6月8日