常滑やきもの散歩道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
常滑やきもの散歩道のクチコミ一覧
1 - 10件 (全737件中)
-
- 家族
表通りはごく普通の町ですが、焼き物散歩道は、塀や道も焼き物でできていたり、小さな陶芸屋さんがあちこちにあり。それがまた、それぞれ特徴があって、楽しくお散歩できます。坂が多く、やや入り組んでいるので、地図は必要と思いました。土管坂はやはり趣がありました。小さな子連れだと、割れ物は少々怖いので、お店に入るときは細心の注意を払えば、あとはマイペースにお散歩を楽しめると思います。- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年4月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
紙の地図があるが適当な感じでわかりづらい。道に点在する案内板に従うとかえって迷う。坂道が多いのだからもっも正確なマップや案内板でないと、年寄りは大変です。
現状、マップアプリがないと行く気がしない。- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2024年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
そこら中に色々な焼き物が使われており、景色も良く風情もありのんびり散歩して気に入ったものがあれば買い物したりできるのでおすすめです。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
有料駐車場があちこちにありますが、最大料金400円(安心!)のとこに停めてのんびり歩きました。陶器のお店の他、お蕎麦や団子美味しく楽しい散歩道です。団子茶屋の磯辺巻き団子が美味しかった。焼物の古い窯が点在していて雰囲気も楽しめました。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
常滑焼が最も盛んだった昭和初期にできた窯業の集落を巡る小道が、焼き物や壺で装飾され趣ある遊歩道になっています。今でもたくさんの陶芸家や職人が住んでいて常滑焼の伝統を引き継いでいます。焼き物に興味がない人でも古い煙突や窯、工房などが残る小径を散策するとノスタルジーを感じると思います。- 行った時期:2022年1月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
駐車場500円のところに停めて、歩くと直ぐに
お団子屋さんがありました。
お目当ての醤油と海苔巻いてあるのお団子を購入。
優しいお店の方に、行き方、進み方のコツを教えて頂き
ホッコリ。
その後も。少しだけ迷いながらも職人さんのお店を点々としながら食べ歩き。
途中でかき氷のお店にも立ち寄り、有意義なお散歩が出来ました。- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月27日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
-
- カップル・夫婦
地図をもらい歩きましたが、看板はあちこちにありますが、ここはどこ?ここに行きたいけどどっち?歩いている人達に教えてもらいながらスポットに行きました。思ったより狭く、普通の民家の道を歩いている感じでした。もう少し説明があると良いのにと思いました。- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
夫婦旅行で訪れました。なぜか懐かしい気持ちになる散歩道!
時間があれば焼き物を作ってみたかったー!!
平日だったので、ゆっくりと回れて良かった!- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月20日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
