大野城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
展望台 - 大野城跡のクチコミ
愛知ツウ かっちさん 男性/40代
- 友達同士
小高い山の上にある小さなお城ですが、鉄筋コンクリート製の小さな天守閣は展望台になっていて、伊勢湾を見渡せます。
- 行った時期:2017年12月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年12月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かっちさんの他のクチコミ
-
荒子観音(観音寺)
愛知県名古屋市中川区/その他神社・神宮・寺院
住宅街に一際目立つ門や塔が建ち、壮観です。門は特に貫禄あるものでした。 駐車場もあったので...
-
ウィルソン株
鹿児島県屋久島町(熊毛郡)/動物園・植物園
ウィルソン株は昔、伐採された株の中が空洞になっていて、入ることができました。 人が何人も入...
-
永田・いなか浜
鹿児島県屋久島町(熊毛郡)/その他名所
レンタカーで屋久島を一周するときに行きました。 キレイな砂浜が広がっていて、ウミガメの産卵...
-
ヤクスギランド
鹿児島県屋久島町(熊毛郡)/公園・庭園
屋久杉を見ながら屋久島の自然を堪能できるように散策路があります。 キレイな清流などがとても...
大野城跡の新着クチコミ
-
模擬天守の展望台があります
浅井三姉妹の三女で後に徳川秀忠の正室となった「お江」が最初に嫁いだ城で、城主は佐治一成でした。現在は一帯が公園となっていて、頂上に模擬天守の展望台があり常滑の町と海が一望できます。頂上の一角に佐治氏を祀った佐治神社もありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月13日
-
大野城址
大野(宮山)城築城の詳細は不明だが、初め尾張源氏の流れをくむという大野氏や一色氏が居住し、後に近江出身の佐治駿河守宗貞が三万石を領して城主となった。『日本城郭大系 9』 現在、天守を模した展望台が建っている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月4日
- 投稿日:2024年1月21日
-
守護代の力も及ばなかった、大野水軍の本拠地
織田信長の主筋に当たり、尾張を南北に分割して治めたという、清洲・岩倉両守護代家の力も、この知多郡には及ばなかったといいます。
伊勢湾経済圏に、大きな影響力を持っていたからこそ、信長は自らの妹を、この大野城主に嫁がせたのでしょう。
大野は、鍛冶が盛んで、馬具である鐙(あぶみ)や刀の鍔(つば)を作ったり、出鍛冶といって村々を回り農具の修理をしていました。しかし、製鉄遺跡が発見されていないため、鉄は流通で入手していたと推定されるそうです。
大野城下に、大野湊があり、伊勢や熱田からの船で大いに賑わった様子を想像しながら、展望台からの眺めを楽しみました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月13日
他1枚の写真をみる
キョウドの野望さん
-
伊勢湾が見渡せる景色がよかった。
とこなめ陶の森資料館に行くと休館中だったので、近場でどこか探して大野城跡に行きつきました。周りは住宅地でわかりにくい場所ですが、城型展望台からは伊勢湾がよく見えて気持ち良かったです。浅井三姉妹のお江が嫁いだ佐治一成が城主だったようで、キャッチフレーズは「夕日に誓った大野城の愛」です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月27日
- 投稿日:2021年7月24日
-
大野城跡の2020年12月の口コミ
展望台からは景色を360度望めますが、特に伊勢湾の景色が素晴らしいです。展望台の中は簡単な資料館にもなっていて、佐治一成やお江についての記事が壁に貼られていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月27日
- 投稿日:2021年7月24日