1. 観光ガイド
  2. 東海の観光
  3. 愛知の観光
  4. 三河の観光
  5. 新城市の観光
  6. 長篠・設楽原決戦場跡
  7. 長篠・設楽原決戦場跡のクチコミ一覧

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

長篠・設楽原決戦場跡のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全45件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • ここか!決戦の地!

    4.0
    • カップル・夫婦
    TVなどで馬防柵を見ていましたが、現地に来ると地形もわかって良かったです。決戦場跡周辺は陣地や墓などが点在していて、案内板もありわかりやすかったです。レンタサイクルを借りて廻りました。近くにある設楽原歴史資料館までのバスがあるといいのですが…
    • 行った時期:2025年4月3日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年4月8日

    隆やんさん

    隆やんさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • これが馬防柵だ

    4.0
    • 一人
    織田信長の設楽が原鉄砲三段打ちの史実が伝わる。それを可能にしたのがこの馬防柵(ばぼうさく)だ。むろん再現されたものだが史実に忠実だという、感動した。
    • 行った時期:2020年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年3月16日
    のらさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真1
    • のらさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真2
    • のらさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真3

    のらさん

    温泉ツウ のらさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 「長篠の戦い」と馬防柵

    5.0
    • カップル・夫婦
    一泊二日の大好きなお城巡り旅行で自身第24弾となった長篠城と、以前から行ってみたいと思っていた「長篠の戦い」の古戦場。今は、連合軍と武田軍が実際に戦ったのは設楽原なので、長篠・設楽原の戦いという言い方が一般的になっているとのこと。
    古戦場を散策する前に訪れた設楽原歴史資料館の屋上から馬防柵が見えましたし、車ですぐのところに古戦場はありました。しかし、いざ行ってみるとどこに駐車すればよいのか分からず、困っていると偶然地元の人らしき方が声をかけてくれて、しばらくそのまま行くと少し広くなっているところがあるので、そこなら車の2〜3台は駐車できると教えていただきました。しっかりとお礼を言い、進むと確かに駐車できるスペースがあり、それでも出来るだけ端に寄せ、車を降りて散策しました。
    広い。広いし、凄い。当時は三連で作られていたといわれる馬防柵を、一連でしたが高さ3mぐらいでしょうか、約100メートルぐらいにわたって再現されていました。その柵の内側から古戦場を見ると、しっかり守られているように感じられ、また柵の向こうはだだっ広い野原のようで、その向こうには直接は見えないが連吾川。諸説あるので素人の私が言い切ることは不遜ですが、もし当時と同じ状況だとしたらこの間に騎馬隊が入り込めばそれは確かに鉄砲隊の餌食となり、鉄砲隊の勝利は間違いないものだとすぐに分かります。
    やっと来ることができた長篠・設楽原の戦いの古戦場。しばらく散策して、気持ちも落ち着いてきたら、往時の状況がしのばれ少しせつない気持ちになりましたが、それでも、感傷にふけりながらも、次の目的である長篠城に向かいました。
    • 行った時期:2024年11月30日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年2月14日
    ヒデさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真1
    • ヒデさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真2

    ヒデさん

    歴史ツウ ヒデさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 巨大な馬防柵が復元されています

    4.0
    • 一人
    2台くらいは駐車可能です。設楽原歴史資料から歩いても8分ぐらいです。
    馬防柵が復元されていますが、思った以上に巨大です。時代劇で見るより、遥かに大きいです。また、大きな隙間も空いていて、人を防ぐのではなく、馬の侵入を防ぐのためのものと良くわかります。当時は2キロにも渡って作ったそうで、必要とした木材も莫大な数であったろうと想像しました。
    • 行った時期:2022年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年8月25日
    たっちゃんさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真1
    • たっちゃんさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真2
    • たっちゃんさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真3

    たっちゃんさん

    静岡ツウ たっちゃんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 戦場跡はこういうものですね・・・

    2.0
    • 一人
    設楽原歴史資料館より訪問。うん・・・まぁ・・・畑ですね。戦場跡地ってのはどこでもこういうものなんですが、城跡みたく輪郭でも残ってくれれば、モノ思いにふけりやすいのですが・・・。ただ、ここには馬防柵の再現があります。
    長篠合戦の画や、再現VTRで見るより、ずいぶん太い木を使ってますね。柵の内側から外側を見ると、シンプルな構造なんですが、守られてるっていう安心感があります。これで長距離打てる鉄砲持ちだったら、織田兵の士気は確かにあがりそうです。
    逆に外側からみると、これ+土塁だと馬で突破できる気がしません。武田の重鎮が反対して、前日にこれが最後の奉公の覚悟をしたのもうなづけます。この馬防柵の復元を見れただけもここに来たかいがあったかもしれません。ただ、駅から少し歩くんですよね・・・。
    • 行った時期:2022年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年3月5日

    ああああさん

    アートツウ ああああさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 激戦の地 設楽ヶ原

    4.0
    • 一人
    あまりにも有名な古戦場ここ設楽ヶ原ほど多くの名将が散った戦の地は無いのではないでしょうか。8時間の激闘の末織田徳川連合軍60名、武田軍10000人の戦死者(諸説ありですが)連合軍に軍配。この合戦は近年通説に新説が加わり歴史を興味深くしている。武田目線の馬防柵、織田徳川目線の馬防柵それぞれの目線で攻め入ってみるのも面白い。武田の透波による情報収集はあっただろうに長篠城を落城させず設楽ヶ原になぜ陣を張り直したのかそして鶴翼の陣で2キロにも及ぶ広範囲で突撃を行ったのか理解に苦しむところでもある。....時を越えて現地に立ってみてもますます疑問に思う古戦場でした。
    • 行った時期:2021年8月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年8月20日
    zinさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真1
    • zinさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真2
    • zinさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真3

    zinさん

    歴史ツウ zinさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 三河東郷駅からの散策がオススメ

    3.0
    • 一人
    JR三河東郷駅から北へ1.5kmほど。 
    駅から歩くと片道20分くらい。 
    現在は田畑が広がり、人家が少しある程度です。 
    長篠の戦いの絵図通り、連吾川を挟んで東が武田軍。 
    西が馬防柵のある織田軍そのまんまです。 
    ここで激戦が繰り広げられたかと思うと胸熱ですが、
    同時にたくさんの人が亡くなったんだなと切なさも湧いて来ます。 
    長篠設楽原PA近くの織田信長本陣跡から距離があるので、
    本当の意味で決戦場跡を見たい人は、Mapを頼りに訪れてみて下さい。 
    駅からの道中に塚が多くあるので、立ち寄りながらだと更に味わい深いです。
    • 行った時期:2020年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年11月28日
    しょうだいさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真1
    • しょうだいさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真2
    • しょうだいさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真3
    • しょうだいさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真4

    他3枚の写真

    しょうだいさん

    お宿ツウ しょうだいさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • やっと来れました

    5.0
    • カップル・夫婦
    新東名高速道路の下り線、長篠パーキングエリアに隣接されている、長篠の戦いで織田信長が本陣を置いた本陣跡
    今まで雨に降られたり、夜間だったりで行けませんでしたが、
    今回やっと訪れることができました!
    登ってみると長篠が一望でき織田信長公が望んだ風景が
    体験できます
    • 行った時期:2019年4月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年5月19日
    かずさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真1
    • かずさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真2
    • かずさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真3

    かずさん

    グルメツウ かずさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 馬防柵

    4.0
    • その他
    設楽原歴史資料館から車で2-3分,決戦場跡地にある馬防柵を見学しました.細い道の奥に駐車スペースがありました.織田方から見た決戦風景となっていました.
    • 行った時期:2018年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月9日
    ponちゃんさんの長篠・設楽原決戦場跡への投稿写真1

    ponちゃんさん

    神社ツウ ponちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 長篠の戦い跡地

    3.0
    • カップル・夫婦
    長篠の戦いを描いた屏風絵図がみれます。
    あと、馬防柵が復元されています。
    歴史に興味ある方にはオススメかな。
    • 行った時期:2018年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年5月6日

    かほさん

    静岡ツウ かほさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

長篠・設楽原決戦場跡のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.