平家発祥伝説地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平家発祥伝説地
所在地を確認する

平忠盛の産湯に使われたという産湯池。石碑は大正6年の建立。

忠盛・清盛親子は、伊勢平氏の傍流だったのですね。

伊賀街道にちなむ史跡の一つとして扱われています。

案内板

案内図

池


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
平家発祥伝説地について
忠盛塚ともいう。忠盛が産湯を使ったという産湯池も残っている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒514-0076 三重県津市産品 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)津新町駅 バス 15分 忠盛塚 徒歩 3分 |
平家発祥伝説地のクチコミ
-
池の水は枯れていました
国道から少し入った場所にあります。この交差点名が「忠盛塚東」ですので、ほぼ迷わず見つけることができるかと思います。平家隆興の立役者がここで生まれたそうです。彼の碑と、彼が産湯を使ったと伝えられる池が残っています。また、ここからは経ケ峰や青山高原の風車群が綺麗に見えます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
伊賀街道沿いにあります
平家発祥伝説地は、津市郊外にある史跡公園です。旧伊賀街道沿いですが、現在の街道(国道163号線)からは少し離れています。公園には、3台程度の駐車スペースがあります。
平忠盛が産まれた時に胞衣(胎盤)を埋めたと伝わる場所には忠盛塚が、産湯を汲んだとされる池には石碑が建てられています。しかし、ここに忠盛の館があったかどうかは伝承の域を出ず、裏付ける遺構や史料が見つからないまま史跡として整備されたのだそうです。
でも、ここに忠盛の館があったとしても不思議ではありません。当時の交通の要衝だったからです。
この公園の前の道は旧伊賀街道であり、伊勢と伊賀の二国を結んでいました。11世紀から12世紀にかけて、伊勢平氏は伊勢と伊賀を本拠地としていました。平家全盛の12世紀後半には、伊賀街道と大和街道の合流地点(伊賀)に、広大な伽藍を持つ平楽寺を建立し、京都や奈良との連絡を管理していたくらいです。従って当時の伊賀街道には、伊勢平氏一族や関係者が頻繁に往来していたことでしょう。
街道の峠道を下り、地面が平らになり始めた場所ですから、平氏が拠点を置いていたのは必然だったと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年3月12日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
草がボウボウ・・・
伊勢平氏の発祥伝説の地ということで寄ってみました。現地はじゃらんの写真に比べると雑草がかなり伸びており、まるで別の所の様な感じでした。石碑や案内板があるので判りますが、これには少しびっくりしました。田圃の真ん中にポツンとあり、ここから平家が・・と想像すると逆に趣がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月7日
このクチコミは参考になりましたか? 2
平家発祥伝説地の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平家発祥伝説地(ヘイケハッショウデンセツチ) |
---|---|
所在地 |
〒514-0076 三重県津市産品
|
交通アクセス | (1)津新町駅 バス 15分
忠盛塚 徒歩 3分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 059-229-3251 |
最近の編集者 |
|
平家発祥伝説地に関するよくある質問
-
- 平家発祥伝説地の交通アクセスは?
-
- (1)津新町駅 バス 15分 忠盛塚 徒歩 3分
-
- 平家発祥伝説地周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 忠盛塚
- 猪の倉温泉 しらさぎ苑 - 約11.4km
- おやつタウン - 約4.4km
- 榊原温泉 - 約7.3km
-
- 平家発祥伝説地の年齢層は?
-
- 平家発祥伝説地の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 平家発祥伝説地の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 平家発祥伝説地の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
平家発祥伝説地の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 80%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 75%
- 2人 25%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%