石水博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石水博物館
所在地を確認する

景色

外観

石水博物館

景色

外観

外観

-
評価分布
石水博物館について
伊勢商人・川喜田家が寄贈した美術工芸品。
【料金】500円 一般500円/団体(20名以上)400円/学生(高校生以上)300円/中学生以下無料/障害者手帳をお持ちの方及び付添者1名300円※2019年10月からの消費増税により料金が変更となっている場合がありますので、詳細は施設へお問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 10:00〜17:00
休業(月) 年末年始,(外に展示替えのため休館日あり) |
---|---|
所在地 | 〒514-0821 三重県津市垂水3032-18 地図 |
交通アクセス | (1)JR・近鉄津駅東口 バス 15分 三重交通バス「青谷口」下車徒歩8分 近鉄久居駅西口 バス 10分 三重交通バス「青谷口」下車徒歩8分 |
石水博物館のクチコミ
-
川喜多家が集めた数々の多岐に亘る芸術品が保存管理されています
義理の母が陶芸に興味があり、陶芸仲間に紹介されて石水博物館に行きました。私は陶芸の事はよく分かりませんが、川喜田半泥子の名前や業績くらいは知っていました。作品をじっくり見るのは初めてでしたが、判らないなりに魅力を感じました。石水博物館には伊勢の豪商だった川喜田家代々の当主が集めたコレクションや半泥子の名品の数々が収蔵されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年2月5日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
東の魯山人、西の半泥子
百五銀行の頭取であり、かつ陶芸家として名高い川喜田半泥子の作品を堪能できる博物館。作品そのものもさることながら、茶器につけられた銘や、掛け軸の書からも、半泥子の豊かな感性と人柄がうかがわれるように思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年3月29日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
813312さんの石水博物館のクチコミ
割りとこじんまりした美術館。場所は住宅街から奥まっていてわかりづらいのですが、川喜田半泥子が好きなら一度は訪れるべき。建物も新しいし静かで良いところです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年5月
- 投稿日:2013年5月4日
このクチコミは参考になりましたか? 3
石水博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 石水博物館(セキスイハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒514-0821 三重県津市垂水3032-18
|
交通アクセス | (1)JR・近鉄津駅東口 バス 15分 三重交通バス「青谷口」下車徒歩8分
近鉄久居駅西口 バス 10分 三重交通バス「青谷口」下車徒歩8分 |
営業期間 | その他:公開 10:00〜17:00
休業(月) 年末年始,(外に展示替えのため休館日あり) |
料金 | その他:300円 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P○
車椅子対応EV○
車椅子貸出○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○
割引○ 高齢者割引なし |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 059-227-5677 |
ホームページ | http://www.sekisui-museum.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
石水博物館に関するよくある質問
-
- 石水博物館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 10:00〜17:00 休業(月) 年末年始,(外に展示替えのため休館日あり)
-
- 石水博物館の交通アクセスは?
-
- (1)JR・近鉄津駅東口 バス 15分 三重交通バス「青谷口」下車徒歩8分 近鉄久居駅西口 バス 10分 三重交通バス「青谷口」下車徒歩8分
-
- 石水博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- Rosy Rose ロージィローズ - 約2.4km (徒歩約30分)
- 猪の倉温泉 しらさぎ苑 - 約16.2km
- おやつタウン - 約8.3km
- 榊原温泉 - 約12.3km
-
- 石水博物館の年齢層は?
-
- 石水博物館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
石水博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 33%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 33%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 33%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%