遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

ひろさんさんの鬼ケ城・獅子岩のクチコミ - 鬼ケ城・獅子岩のクチコミ

ひろさんさん

ひろさんさん 男性/40代

2.0

台風の影響で全て見る事が出来ず、千畳敷でUターンでした。時間にして10分位かな?!それでも500円の駐車料金は取られたので、入る前に現在の状況を観光客に説明してもらいたいです。職員への情報提供や、説明等のサービスはどないなものでしょうか?

  • 行った時期:2009年10月19日
  • 投稿日:2009年10月20日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

ひろさんさんの他のクチコミ

  • 黒壁スクエアの写真1

    黒壁スクエア

    滋賀県長浜市/町並み

    4.0

    家族同士で、お互いにガラスコップを作りあいをし、とても良い記念が出来ました。みんな理想のコ...

  • 出雲大社の写真1

    出雲大社

    島根県出雲市/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    4月22日に、待望の出雲大社に行ってきました。大きなしめ縄に賽銭を刺すのを楽しみに行きました...

  • ネット予約OK

    ぐるっと松江 堀川めぐりの写真1

    ぐるっと松江 堀川めぐり

    島根県松江市/屋形船・納涼船

    4.0

    4月21日に行ってきました。少々寒かったのですが この時期は、コタツではなく掛け布団?的な物...

鬼ケ城・獅子岩の新着クチコミ

  • 獅子岩だ。

    5.0

    家族

    左からみるのど右からみるのでは顔が違うような。
    喫茶店の前の駐車場横から撮影すると海に向かって獅子が吠えているような
    とても立派な岩。迫力があり。綺麗な場所。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年1月
    • 投稿日:2025年1月24日

    妖精さんさん

    妖精さんさん

    • 女性/50代
  • 奇岩は獅子岩だけじゃない

    5.0

    カップル・夫婦

    熊野の七里御浜にある奇岩といえば、獅子岩が有名です。獅子岩は、国道42号線から車中でも見えるし、展望所もありますので見やすいです。でも奇岩は獅子岩だけでなく、スリリングな鬼ヶ城遊歩道でこそ、いくつも見られます。
    鬼ヶ城遊歩道は、人一人がやっと歩ける程度の幅しかない、断崖の上の岩場を巡る歩道です。当然、歩くしかありませんが、手すり代わりの鎖がなければ歩いてみる気がしない、スリル満点の道です。
    遊歩道の入口で、すぐに奇岩が見えてきます。怪物が大きな口を開けて出迎えてくれるような感じ。遊歩道を進むと、海食洞が階段のように並んでいるように見えるエリアに至ります。かつて鬼のような海賊たちの巣窟があったように見えます。その中に、龍が咆哮しているように見える奇岩もあります。また、海食洞の底から這い出してきた怪物に見える、波切不動と呼ばれる奇岩もあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年1月7日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年6月10日

    他4枚の写真をみる

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/60代
  • 一度は行って見て欲しい

    5.0

    カップル・夫婦

    景観がとても良いです。歩きにくいので、高齢者は注意必要です。わたしは途中で引き返してきましたが今度は最後まで行きたいです。感動しますよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月
    • 投稿日:2024年3月18日

    康丸さん

    康丸さん

    • 男性/60代
  • 地盤の隆起と海蝕現象によってうまれた岩

    3.0

    家族

    巨大な獅子が海に向かって咆哮するような姿をした 高さ25mの奇岩
    鬼ケ城とともに国の名勝天然記念物に指定され 世界遺産にも登録
    昔から南側に位置する神仙洞の吽(うん)の岩(雌岩)に対して阿(あ)の岩(雄岩)と呼ばれ 井戸川上流に位置する大馬神社の狛犬として敬愛されていました
    このため、大馬神社には今も狛犬が設置されていません
    そんな歴史ある獅子岩ですが 緑に囲まれ何となく優し気 
    見る角度によって 表情が変化して見えるように感じました

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年4月
    • 投稿日:2023年4月30日

    てつきちさん

    てつきちさん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/50代
  • 熊野花火大会の穴場?

    5.0

    カップル・夫婦

    何もないときにも、岩の見応えはアルミが、ここから花火が見られる。岩と花火を狙って、大きなカメラを持った人だ朝から場所取りをしていた。それでも、じゅうぶんに場所はあり、花火を楽しむことができる。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月
    • 投稿日:2023年1月10日

    ひろさん

    ひろさん

    • 女性/60代
(C) Recruit Co., Ltd.