千手院賢明寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
千手院賢明寺のクチコミ一覧
1 - 8件 (全8件中)
-
神社ツウ 越後さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
千手院賢明寺に行きました。この地区で一番の名刹と呼ばれています。境内に本堂の他に埋蔵文化財管理所、地蔵堂、庚申堂などあって見ごたえがありました。- 行った時期:2018年3月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月4日
東京ツウ きよしさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
古くに建てられたお寺のようで風格のあるお寺でした。近くに行ったので寄らせていただきましたが本堂、門も立派な造りで見入ってしまいました。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
中御門天皇の勅願寺です。石造五輪塔は県の指定文化財で、朱塗りの山門は市の指定文化財になっています。節分には星まつりが行われます。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
「千手院の観音さん」と親しまれ、子宝と縁結びのご利益がある寺院です。天平2年(730)行基により創建されたといわれる風格のあるお寺でした。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年3月26日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
桜がすごく綺麗でした!門や本堂は一見の価値があると思います。歴史を感じます。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
8月17・18日に毎年盆踊りがあります。
茅の輪くぐりや火渡りなども行われるます。
くじ引きなどもあり毎年楽しみにしています。
年間行事としては
11月23日と2月3日人形供養
2月3日は人形供養と同時に厄除けの祈祷と節分の豆まきをやっています。
今年、本厄だったので厄落としをしてもらってそのあと豆まきをしました。
たくさんの人が集まってきていて楽しかったです。- 行った時期:2011年7月26日
- 投稿日:2011年7月26日
このクチコミは参考になりましたか?3はい