芭蕉句碑(伊賀市役所南側)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歩道から少し見上げるところにあります - 芭蕉句碑(伊賀市役所南側)のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
読みやすく安定感のある句碑です。
by こぼらさん(2017年9月1日撮影)
いいね 3 -
伊賀市役所の南側法面上にあります。
by こぼらさん(2017年9月1日撮影)
いいね 2 -
解説パネルが斜め上を向いていて、少し読みにくいですね。
by こぼらさん(2017年9月1日撮影)
いいね 2 -
すぐ近くに芭蕉翁顕彰碑もあります。
by こぼらさん(2017年9月1日撮影)
いいね 2
升かふて分別かわる月見かな(ますこうて ふんべつかわる つきみかな)
「十三夜の月見に赴く約束だったのに、途中、升市で名物の升を買ったら、急に世帯気が起きて了簡が変り、月見はやめて戻ってきたわい。」という意味だそうです。芭蕉翁が亡くなる数ヶ月前に詠まれたもので、既に体調が思わしくなかった事が推し量られる句です。今も昔も、売れっ子スターが体調不良だとは世間に知られたくありませんからね。
句碑は伊賀市役所の南側にあるということでしたが、ちょっと探し回ってしまいました。市役所の南側に歩道があり、市役所はそこから数メートル高いところに建っているのですが、その境界法面上に句碑はありました。しかも植栽の間に建立されていますので、ちょっと通りかかっただけでは案外わかりにくいです。歩道から見ると、目線より少し高いところになります。
句碑そのものは、読みやすくて安定感のある、立派なものです。
車で来られる場合は、市役所駐車場または上野市駅前駐車場に停めて下さい。
- 行った時期:2017年9月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月1日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
芭蕉句碑(伊賀市役所南側)の新着クチコミ
-
確かに南側
伊賀市役所の南側に松尾芭蕉の句碑があるとのことで行って見たのですが植え込みの中に庭石かと思うような置き方で説明板が小さい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年7月6日
-
市役所近くにある
伊賀市役所の南側に位置する松尾芭蕉の句碑です。市役所からとても近いので、迷うこと無く行くことが出来ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月4日
越後さん
-
心穏やか
伊賀市役所南側の芭蕉句碑を見に行きました。句を詠むとこころが穏やかになりました。ゆっくりできました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月3日
アーキさん
-
さらっとしたお詫びの感じが伝わる一句
伊賀市役所の南側にある芭蕉の句碑ので、「升かふて分別かわる月見かな」とあります。体調を崩し月見に出られなかったお詫びの句ですが、さらっとしたお詫びの感じが伝わる一句で、どっしりとした石に刻まれています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年3月25日