近江八幡市立資料館
- エリア
-
-
滋賀
-
草津・守山・近江八幡
-
近江八幡市
-
新町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
近江八幡市立資料館の概要
所在地を確認する

資料館(郷土資料館)

新町通り(伝統的建造物保存地区)

節句人形展示 3月25日まで

近江八幡市立資料館

趣のある建物です



外観も素敵です

工事中でした

新町通り沿いです
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
近江八幡市立資料館について
JR近江八幡駅の北西約2kmに市立資料館はあります。
郷土資料館と歴史民俗資料館の2館で構成されています。
郷土資料館は昭和28年にヴオーリズ設計事務所により改築された元近江八幡警察署の建物を
昭和49年郷土資料館として開設されました。
歴史民俗資料館は郷土資料館と隣接している元森五郎兵衞の控宅で、近江商人(八幡商人)の往時をしのぶ帳場風景や生活様式をそのまま残し、そのほか多くの民俗資料を展示公開している。
裏庭には、平成30年の改装時に喫茶スペースが作られ、喫茶・軽食、地元のお土産品を販売しています。
伴傳兵衞家に勤めた初代五郎兵衞は、別家を許され、煙草や麻布を商いにした。やがて、呉服・太物など取扱商品を増やし、江戸日本橋や大坂本町にも出店するなど活躍した。
現在も、東京日本橋室町に近三商事株式会社として活躍中です。近江商人の生活・文化を往時のまま展示。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館:9:00〜16:30 入館16:00まで 休業:月 祝日の翌日・年末年始(月曜が祝日の場合は開館) |
---|---|
所在地 | 〒523-0871 滋賀県近江八幡市新町2-22 地図 |
交通アクセス |
(1)近江八幡駅からバスで6分(資料館前下車)
資料館前から徒歩で1分 |
近江八幡市立資料館の遊び・体験プラン
-
【*昭和の世界へタイムススリップ*】おじいちゃん・おばあちゃん家のような懐かしさ!ご夫婦・カップルにおススメ♪
◎近江商人の家をそのまま利用!
◎当時の生活が学べる♪
◎近江八幡散歩で立ち寄りたい!!日本文化
大人
700円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
近江八幡市立資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 50%
- 普通 25%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 12%
- 40代 50%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 45%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 5%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%
近江八幡市立資料館のクチコミ
-
近江八幡市立資料館の2018年08月の口コミ
近江商人「西村太郎右衛門」の邸宅跡に建てられた元八幡警察署を、そのまま利用した資料館。館内には、市内の考古学・民俗・美術工芸・文書などが展示されている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月27日
- 投稿日:2018年8月27日
-
近江商人の暮らしぶりがわかります
琵琶湖の近く、近江八幡市に、近江商人の家の町並みが保存された地区があります。その通りの中に、歴史民俗博物館があります。建物は、商人の家をそのまま利用していて、歴史と共に生活ぶりを感じることができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月18日
- 投稿日:2018年6月16日
-
街並みがロケセットのよう
テレビや映画で何度も見たことのある街並みです。川沿いが特にいい。実際に数々の撮影がされています。一見の価値ありです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年2月28日
masaさん
近江八幡市立資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 近江八幡市立資料館(オウミハチマンシリツシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒523-0871 滋賀県近江八幡市新町2-22
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)近江八幡駅からバスで6分(資料館前下車) 資料館前から徒歩で1分 |
営業期間 |
開館:9:00〜16:30 入館16:00まで 休業:月 祝日の翌日・年末年始(月曜が祝日の場合は開館) |
料金・値段 |
700円〜 |
駐車場 |
近隣駐車場あり(有料)
100台 市営観光駐車場 |
バリアフリー設備 | 点字案内:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0748-32-7048(郷土資料館・歴史民俗資料館・旧西川家住宅・かわらミュージアムについてのお問い合わせは、すべて資料館で承っています。) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | info@shiryokan-omihachiman.com |
施設コード | 25204cc3290032082 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
近江八幡市立資料館に関するよくある質問
-
- 近江八幡市立資料館のおすすめプランは?
-
- 近江八幡市立資料館の営業時間/期間は?
-
- 開館:9:00〜16:30 入館16:00まで
- 休業:月 祝日の翌日・年末年始(月曜が祝日の場合は開館)
-
- 近江八幡市立資料館の料金・値段は?
-
- 近江八幡市立資料館の料金・値段は700円〜です。
-
- 近江八幡市立資料館の交通アクセスは?
-
- (1)近江八幡駅からバスで6分(資料館前下車)
- 資料館前から徒歩で1分
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 近江八幡市立資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 近江八幡市立資料館の年齢層は?
-
- 近江八幡市立資料館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 近江八幡市立資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 近江八幡市立資料館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。