瓢泉堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
瓢泉堂
所在地を確認する

右へ行けば船渡し、まっすくいけば瀬戸の唐橋

矢倉道標「右やばせ道」

瓢泉堂全景



-
評価分布
瓢泉堂について
草津の特産品である瓢箪を加工する店。瓢箪はかつては酒や水を入れる容器として用いられ、豊臣秀吉は馬印として「金の千成瓢箪」を旗に掲げた。今では装飾用として、また無病息災の縁起ものとして買って帰る人が多い。「ぶらぶらと遊んでいても瓢箪は、胸のあたりに締めくくりあり」。これは主人の気魂だ。
草津で唯一つ残る瓢箪の専門店
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜19時 定休日:日祝日 |
---|---|
所在地 | 〒525-0053 滋賀県草津市矢倉2-2-1 地図 |
交通アクセス | (1)JR琵琶湖線南草津駅東口よりR1経由、旧道方面へ徒歩8分 |
瓢泉堂のクチコミ
-
旧東海道に
宿場町の道中にひっそりとあります。
当時はこのようなひょうたん専門のお店が数軒あったそうです。
このお店だけが現在も残り、変わらぬ品物を取り扱っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年4月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
急がば回れ
旧東海道を伊勢朝日駅から京都三条大橋まで歩いた際に通りました。
瓢泉堂というヒョウタンのお店があって、その店先に「右やばせ道」と刻まれた古い道標が建っています。
この道標は、江戸時代に大津宿へ向かう旅人にとっては重要なポイントだったようです。
というのも、ここから大津宿へ陸路の東海道で行くか、それとも「右やばせ道」を通って琵琶湖の矢橋湊から船で大津宿へ行くか、
前者は確実ですが歩く距離が長く、後者は歩く距離は短いけれども風待ちなどで船の出航の安定が保証されていなかったとのこと。
東海道は大井川の川留めがあるから距離が長くても東海道ではなく中山道を行く旅人が多くいたのと同じく、
成果を急ぐなら遠回りでも着実な方法をとる方が良いという意味の歌が、
「武士の やばせの渡しは早くとも 急がば廻れ 瀬田の長橋」と詠まれて、
これが「急がば回れ」の語源になったそうです。
この後、東海道を歩いて瀬田の唐橋まわりで大津宿へ行った私の素直な感想としては、ショートカットできるならばしたくなる道程ですが、
それを忍て「急がば回れ」と判断しなさいということなんですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月1日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
美味しかったです。
食事をしましたb(^○^)l約1年ぶりに久々にお邪魔することができました。o(*'-'*)j一口食べると、すると味も量も大満足でありどれだけでも食べたくなる味になっています。a(⌒-⌒)fまたいつか必ず行きたいと思います。tヾ(=^▽^=)ノe
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2016年11月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
瓢泉堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 瓢泉堂(ヒョウセンドウ) |
---|---|
所在地 |
〒525-0053 滋賀県草津市矢倉2-2-1
|
交通アクセス | (1)JR琵琶湖線南草津駅東口よりR1経由、旧道方面へ徒歩8分 |
営業期間 | 営業:9時〜19時 定休日:日祝日 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:ミニ瓢箪400円、六瓢箪4000円、直瓢箪5000円 |
駐車場 | あり(無料) 4台 |
最近の編集者 |
|
瓢泉堂に関するよくある質問
-
- 瓢泉堂の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜19時
- 定休日:日祝日
-
- 瓢泉堂の交通アクセスは?
-
- (1)JR琵琶湖線南草津駅東口よりR1経由、旧道方面へ徒歩8分
-
- 瓢泉堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 光伝寺 - 約320m (徒歩約5分)
- 古川酒造 - 約120m (徒歩約2分)
- atelier fine - 約400m (徒歩約6分)
- ホテルボストンプラザ草津びわ湖 - 約1.7km (徒歩約22分)
-
- 瓢泉堂の年齢層は?
-
- 瓢泉堂の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
瓢泉堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 0%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 20%
- 40代 60%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 75%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 25%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%