遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国指定史跡草津宿本陣のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全41件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 草津宿

    4.0
    • 一人
    東海道と中山道の常夜指標。 日本橋から68番目の「草津宿は東海道との分岐点であり、琵琶湖舟運の矢橋湊へ至る矢橋街道との分岐点にあたり、交通の要衝として繁栄した。」宿内家数は586軒、うち本陣2、脇本陣2、旅籠72軒で宿内人口は2,351人であった。『ちゃんと歩ける 中山道六十九次 西』 本陣の建物が復元・保持され、有料で公開されている。
    • 行った時期:2024年3月17日
    • 投稿日:2024年3月26日
    Shotaさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • よくぞ現在まで遺して頂き、感謝です

    4.0
    • カップル・夫婦
    草津駅近くマンションなどが立ち並ぶ街の中、しっかりと江戸の時間が感じられる建物です。
    畳廊下や部屋の設えに加えて、お風呂、便所、台所、別棟の土蔵や長屋、各所しっかりと復元・修理がされていて見ごたえのある建物でした。
    駐車場があまりなく、道が細く一方通行があったりしたのでちょっと行きにくかったです。
    • 行った時期:2022年10月8日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年10月17日
    丸中さんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1

    丸中さん

    温泉ツウ 丸中さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 草津宿本陣

    4.0
    • 一人
    草津宿本陣。当主は代々田中七左衛門を名乗り、「田中七左衛門本陣」と呼ばれたが、もう一軒の本陣も田中家(田中九蔵家)であったため、木材商を営んでいた当家は「木屋本陣」とも呼ばれた。
    • 行った時期:2022年3月27日
    • 投稿日:2022年4月4日
    Shotaさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 草津本陣

    4.0
    • 一人
    草津宿本陣は東海道で唯一昔のままの遺構を残す本陣である。享保3年(1718年)膳所藩主本多家の「瓦ケ浜御殿」を拝領して再建された。二川宿(豊橋市)本陣の書院棟は、七左衛門本陣などを参考に再現されたもの。
    • 行った時期:2022年3月27日
    • 投稿日:2022年4月4日
    Shotaさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 東海道と中山道共用の本陣

    4.0
    • 一人
    草津宿は旧東海道と旧中山道が京都の手前で合流する宿場町でしたから、単純に考えても繁盛しない訳が有りません。
    草津駅周辺はすっかり都会化されていますが、旧草津天井川を越えた本陣や追分周辺は往時の雰囲気を再現しています。
    • 行った時期:2019年9月5日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年3月6日
    トシローさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1

    トシローさん

    歴史ツウ トシローさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 草津宿の歴史

    3.0
    • カップル・夫婦
    大津に宿泊した際、レンタカーで草津まで足をのばし、草津宿を散策しました。
    案内書きによると、草津宿本陣には、江戸時代から明治初期にかけて歴史になお残す人たちが数多く宿泊したという事で、国から史跡の指定を受けてるということです。
    最初に本陣を訪れてみると、草津宿を眺める見方も変わってくると思います。
    • 行った時期:2018年4月
    • 投稿日:2019年5月19日
    トロムソさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1

    トロムソさん

    東京ツウ トロムソさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • タイムスリップしたみたいです

    5.0
    • 一人
    美しい町並みが残されています。江戸時代にタイムスリップしたみたいで、興味深く、めちゃくちゃ楽しかったです。
    • 行った時期:2018年12月
    • 投稿日:2019年1月22日

    あゆむくんさん

    グルメツウ あゆむくんさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?9はい
  • 偉人も泊まった草津宿本陣

    4.0
    • 一人
    本陣とは江戸時代に街道を往来する大名や公家等の休泊施設です。ここ草津宿本陣は東海道と中山道の合流点で、有名な人物の名前が見られます。
    • 行った時期:2018年11月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年11月28日
    ろっきぃさんさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真2
    • ろっきぃさんさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真3

    ろっきぃさんさん

    神社ツウ ろっきぃさんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 歴史を感じられる場所です。

    4.0
    • カップル・夫婦
    草津市観光案内所で紹介していただき訪ねてみました。それまでは何の予備知識もなかったのですが、当時の本陣の様子がよく分かり、訪ねてよかったと思いました。一番奥にある、大名が入る「上段の間」は廊下より1段高くなっていました。大名が滞在するときは、真ん中にさらに分厚い畳を2枚置き、その上に座ったといいます。そうやって床下からの攻撃に備えていたそうです。ここで必見なのは大福帳や宿札です。歴史上有名な人物名も記されていて、歴史を感じることができます。
    • 行った時期:2014年10月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年10月14日
    Yanwenliさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1
    • Yanwenliさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真2
    • Yanwenliさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真3
    • Yanwenliさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真4

    他1枚の写真

    Yanwenliさん

    神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 残念ながら入館はできませんでした。午後4時半まで受付との事です。

    3.0
    • カップル・夫婦
    草津に宿泊した時に夕方5時前に草津宿を散策しました。草津宿は東海道五十三次の52番目の宿場で東海道と中山道の分岐点になっています。草津宿本陣は現存する本陣の中でも最大規模で、残念ながら閉館が5時で入館できませんでしたが、外から見ても街道沿いの立派な表門や、奥行きは壁の長さから見ても大きな敷地でした。草津宿街道交流館で聞いたのですが、本陣の館内はとても見どころが多いそうです。
    • 行った時期:2016年11月17日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年9月16日
    キヨさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真1
    • キヨさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真2
    • キヨさんの国指定史跡草津宿本陣への投稿写真3

    キヨさん

    グルメツウ キヨさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

国指定史跡草津宿本陣のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.