中山道守山宿
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
中山道守山宿
所在地を確認する
													
												中山道
													
												よき風景
													
												文化交流館
													
												旧東海道と旧中山道の分岐点の道標です
													
												駅のそばにも中山道を示す道標が建っていて風情がありました
													
												中山道守山宿
													
												中山道街道文化交流館
													
												守山宿の旧中山道沿いを散策
													
												中山道
													
												中山道守山宿、道標。
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
中山道守山宿について
守山は古来、東山道の宿駅として栄えていた。
江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642年)守山宿は、徳川幕府より、中山道の正式宿場としての制札が下され認可された。
滋賀県に唯一残っている「一里塚」は県指定史跡。 守山は東下りの1番目の宿場で「京立ち守山泊まり」として旅人に知れ渡っていた。
【規模】延長3km
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒524-0022 滋賀県守山市守山2丁目1 地図 | 
|---|---|
| 交通アクセス | (1)守山駅 徒歩 10分 | 
中山道守山宿のクチコミ
- 
					
中山道街道文化交流館を訪問しました
人口が増加し発展目覚ましい滋賀県守山市ですが、駅から北へ10分ほど歩くと旧中山道が東西に走っています。
昔の面影を残す中山道街道文化交流館という建物に見学を申し込み、快諾いただきました。
二階には地元出身、宇野宗祐元総理大臣が寄付したというコレクションがぎっしり。中山道と江戸時代の文化に造詣が高かったらしく、安藤広重のリトグラフや大名行列や問屋・茶店の精巧な模型なども見せていただきました。
館の名称どおり、地元で保存に務めておられる方々が他の宿場町を訪問し交流しておられるそうです。
管理人さんもフランクな方で、飛び入り観光客にも関わらず、面白い説明と会話を楽しませていいただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月20日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2025年1月23日
 
このクチコミは参考になりましたか? 1
 - 
					
古の街道を思い起こさせる街並み。
出張のついでに散策しました。江戸時代の街道を思い起こさせるような曲がりくねった街並み。昔からある神社仏閣も趣のあるものでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
 - 投稿日:2023年9月14日
 
このクチコミは参考になりましたか? 4
 - 
					
中山道69宿67番目の宿場町であった守山宿。
比叡山延暦寺を守る東の関門として創建された東門院に因み名付けられた町守山。江戸時代初期の寛永19(1642)年に守山宿≠ニして制札が与えられ、宿場町としての歴史が始まった。
中山道69宿のうち草津・大津は東海道と重複しており、事実上中山道最後の宿場町でもあった。京からの東下りの際には朝京都を発つと夕方には辿り着ける八里の距離に位置しており、京立ち守山泊まり≠ニ言われるように利用者が大変多く繁栄したと言われている。その結果後に東の吉身と西の今宿が加宿となりさらに発展している。
しかし道路整備が進む中で旧街道は歴史的建造物も多く、幅員拡張ができないために街道とはまた違う場所を整備し道路網を作り上げた。残された旧道は狭いながらも残されたため、歴史的名所として観光客を集めている。
しかし守山宿の場合滋賀県道2号線が旧街道を通っていることから、一方通行ではあるものの車の通りがある。そのため建物に見惚れて道路の真ん中で立っているとかなり危ない。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月2日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2020年10月13日
 
このクチコミは参考になりましたか? 5
 
中山道守山宿の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 中山道守山宿(ナカセンドウモリヤマジュク) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒524-0022 滋賀県守山市守山2丁目1
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)守山駅 徒歩 10分 | 
								
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 077-582-1266  | 
									
									
								
| ホームページ | http://www.moriyamayamamori.jp/ | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
  | 
								
中山道守山宿に関するよくある質問
- 
					
- 中山道守山宿の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)守山駅 徒歩 10分
 
 
 - 
					
- 中山道守山宿周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- おはなのこえ - 約400m (徒歩約6分)
 - 東門院(守山寺) - 約190m (徒歩約3分)
 - 織物体験 Lino Lea - 約910m (徒歩約12分)
 - モリタクキャンパー/キャンピングカー - 約50m (徒歩約1分)
 
 
 - 
					
- 中山道守山宿の年齢層は?
 - 
							
- 中山道守山宿の年齢層は40代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 中山道守山宿の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 中山道守山宿の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
中山道守山宿の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 48%
 - 1〜2時間 48%
 - 2〜3時間 3%
 - 3時間以上 0%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 23%
 - やや空き 35%
 - 普通 42%
 - やや混雑 0%
 - 混雑 0%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 4%
 - 20代 13%
 - 30代 27%
 - 40代 34%
 - 50代以上 22%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 100%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 45%
 - 2人 46%
 - 3〜5人 9%
 - 6〜9人 0%
 - 10人以上 0%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 0%
 - 2〜3歳 100%
 - 4〜6歳 0%
 - 7〜12歳 0%
 - 13歳以上 0%
 
 
