清瀧寺徳源院(庭園)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
知る人ぞ知る・・ - 清瀧寺徳源院(庭園)のクチコミ
京都ツウ michiruさん 女性/50代
- 一人
-
お庭を別の場所から・・
by michiruさん(2011年11月撮影)
いいね 5
春は大きなしだれ桜、秋は紅葉の庭・・
いつ行っても静かで大変に美しい。
最近バスで団体さんが訪れるようになりましたが、嬉しいようなそっとしといてほしいような・・・
- 行った時期:2011年11月
- 投稿日:2016年6月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
michiruさんの他のクチコミ
-
京都市学校歴史博物館
京都府京都市下京区/博物館
小学校で初めて使った教科書って、覚えている人多いのではないでしょうか。 今ではもうはるか昔...
-
角屋もてなしの文化美術館
京都府京都市下京区/歴史的建造物
遊女と聞くと、身体を売って生計を立てる卑しい仕事のように思われますが、島原の太夫というのは...
-
須賀神社
京都府京都市左京区/その他神社・神宮・寺院
節分の日の須賀神社にはこんな人物が出没しますが、この怪しい方はいったい何なのでしょう?? ...
-
三宅八幡宮
京都府京都市左京区/その他神社・神宮・寺院
赤ちゃんの夜泣きや疳の虫を封じるというご利益が伝えらているせいか、 そんなお願い事を書いた...
清瀧寺徳源院(庭園)の新着クチコミ
-
留守で拝観できなかった
四国の丸亀から米原へ。
ナビを頼りに清滝寺に、細い道の行き止まりにありました。門外からは以前写真で見たものと全く同じ。丸亀藩主京極家の菩提寺なのでワクワクして中へ。受付と書いてある所へ行くと閉まっていました。張り紙をみると拝観希望者は事前に連絡と書いてありました。全く知らなかった。残念〜・・・。仕方なく目の前の道譽桜を見て本堂裏の墓へ、そこで入口の箱に2人分の1,000円を入れてお参り。丸亀歴代城主も墓・多度津藩主の墓はお参りできましたが、その他は地崩れがあり危ないために階段下に柵があり入ることができません。仕方なく階段下よりお参りしました。 今度、いつ行けるか分かりませんが次回は連絡を入れて行くようにします。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月25日
-
しだれ桜が素晴らしい
代々の京極家の墓石が有ると言うので、訪ねてみました。
途中、伊吹山が大スケールで全容を表しますので
それを観るのも楽しいです。
枝垂桜はみごとです。
たくさんの写真愛好家が集まっていました。
本堂では縁に座り 御庭をじっくり拝す事もできます。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月9日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年1月22日
-
昔は将軍しか見られなかった紅葉だそうな、、、
車だと米原から醒ヶ井を経て20分ほどの距離にある小さな宿場町柏原の近くにある京極家墓所の菩提寺(?)。普段は拝観は予約が要るようですが、桜と紅葉の季節は期間を区切っていつでも拝観できるようです。今回は紅葉の庭園を拝観に行きました。座布団やお茶の用意をしてくださり、とても気持ちよく拝見させていただきました。 築山のように前方にせり上がった庭の緑に紅葉がほどよく施されとても綺麗です。本堂や裏の墓所も自由に拝観でき、昔はお殿様のみしか見られなかったという庭園を上からも俯瞰図のように見下ろせるところが他には無い景色かと印象的でした。 三重塔、小さな池、枝垂桜なども春の季節の楽しみになりました。拝観料も300円とありがたいです。団体のバスも多くくるようですよ。
電車では米原から東海道線で柏原下車、綺麗に整備された宿場の町並みを通り、20分ほど歩きますがこれもおすすめコース。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年11月26日
-
ウォーレンさんの清瀧寺徳源院のクチコミ
徳源院には、小振りな三重の塔がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2008年2月
- 投稿日:2008年2月10日