蓮華寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
血の川 - 蓮華寺のクチコミ
神社ツウ kingtutさん 男性/50代
- 一人
-
勅使門の石段左に“血の川”
by kingtutさん(2014年2月1日撮影)
いいね 0 -
“血の川”
by kingtutさん(2014年2月1日撮影)
いいね 0 -
勅使門の石段左に“血の川”
by kingtutさん(2014年2月1日撮影)
いいね 0 -
by kingtutさん(2014年2月1日撮影)
いいね 1
1331年の元弘の乱で鎌倉幕府討幕に動いた後醍醐天皇を攻め隠岐に流すも
足利尊氏に敗れた北条仲時・従士430余名が落ち延びる途中に敵軍に囲まれ
蓮華寺本堂前庭で自刃し血が川の様になったそうです。
入口の勅使門の石段左に“血の川”があります。
- 行った時期:2014年2月1日
- 投稿日:2015年11月4日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
kingtutさんの他のクチコミ
-
弁慶の岩屋
徳島県小松島市/その他名所
丘陵の中腹高さ50mにある自然の巨石を組んだ古墳は墳丘が流出し石室が露出。 古墳時代後期6世紀...
-
井戸寺
徳島県徳島市/その他神社・神宮・寺院
飛鳥時代に天武天皇勅願で建立。 弘法大師がこの土地の水の濁りをあわれみ 錫杖で一夜で井戸を...
-
大日寺(徳島県徳島市)
徳島県徳島市/その他神社・神宮・寺院
平安時代に弘法大師創建。 門をくぐった正面に、しあわせ観音。しあわせの願いを祈ります。 無...
-
童学寺
徳島県石井町(名西郡)/その他神社・神宮・寺院
飛鳥時代に行基創建。 弘法大師が学んだ所。参拝するだけで少しは賢くなれるかもしれません。 ...
蓮華寺の新着クチコミ
-
蓮華寺
八葉山蓮華寺は聖徳太子開基とされ、当初は「法隆寺」と称した浄土宗本山の寺院。弘安7年(1284年)鎌刃城主土肥元頼が一向を招いて再建、「蓮華寺」と称した。釈迦如来と阿弥陀如来を本尊とする。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月25日
- 投稿日:2022年12月29日
-
北条仲時の墓参り
だいたい10年ごとにこの寺の北条仲時以下432人の墓参りをしています。六波羅山にあるという大きな五輪塔の仲時の墓にはまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月2日
- 投稿日:2022年1月17日
-
宝物殿の重文は複製です。
味方として送り出したはずの足利尊氏が、敵として帰って来てしまったのだから大変。矢尽きて、刀折れた六波羅探題の武士たちは鎌倉へ逃れようとしますが、この地で野伏(今で言う民兵)に遭遇し蓮華寺で最期を迎えます。亡くなった侍たちの名を刻んだ過去帳が今も伝えられており、複製ですがアポを取ると見学できます。齢一八を始め年端の行かない若武者が、ここで血の池に沈んだと思うと言葉もありません。なお住職の帰りを待つ間に、地元の方が狩って来たシカの頭を掴んで、境内を通り過ぎるなど非日常が味わえました。(ご住職によると留守にすることもあるから、前もって電話して欲しいとのことでした。)
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月27日
タカシさん
-
聖徳太子が開いた寺
米原市に宿泊したのでどこか観光地はないかと探したところ見つかったのが蓮華寺でした。聖徳太子が開いた寺であることからすごいお寺なのかと思いましたが、観光客はおらず閑散としていました。米原駅から徒歩では少し遠いので車で行くことをおすすめします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月2日
-
聖徳太子が開いた寺
米原市に到着して、観光地がないか探したところ、蓮華寺を見つけました。殺風景で誰も観光しておらず、寂しいお寺でした。駅から少し離れているので車で行く必要があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月1日