京都市考古資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
てんしさんの京都市考古資料館のクチコミ - 京都市考古資料館のクチコミ
てんしさん 男性/30代
歴史を知りたい方はまずはこちら
無料ではいれます。
出雲の時代の資料や展示品がおいてあり
自分の先祖をしるルーツにもなりました
- 行った時期:2011年2月10日
- 投稿日:2012年3月17日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
てんしさんの他のクチコミ
-
熊本城
熊本県熊本市中央区/城郭
熊本場内にある加藤清正神社は癒しの場所です 友人がお勤めをしていて ときどき参拝にまいりま...
-
CANばす
三重県伊勢市/観光バス・タクシー・ハイヤー
すごく便利なバスです 1,000円で一日乗り放題です 伊勢の観光で有名どころはぜんぶ周れます ...
-
ニデック京都タワー
京都府京都市下京区/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
ここのおもしろいのはこの地下に銭湯があるんです 昼間にはいることもできます 結構ひろく旅行...
-
諏訪湖
長野県岡谷市/漁業体験・潮干狩り・地引網
冬はすばらしい湖です 凍ることもありその上を歩くこともできるのです 温泉につかりながら眺め...
京都市考古資料館の新着クチコミ
-
京都市考古資料館の2019年04月の口コミ
京都府京都市上京区今出川大宮東入ル元伊佐町265-1。京都市の発掘調査で出土した旧石器時代〜江戸時代に至る約1,000点の考古資料を展示。この時期は平安京が遷都される以前、京都にも多くの寺院が建てられたのだが、あまり知られていない遷都前の京都の様子を土器や瓦とパネルで紹介される。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月29日
- 投稿日:2019年5月3日
-
勉強になりました
考古資料約1000点を展示している資料館。イラストやレプリカを活用し分かりやすく展示されています。西陣という織物の町で考古学(?)とても勉強になりました。建物も立派でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年2月21日
-
入館料無料
京都市内で発掘された埋蔵文化財を中心に展示を行うとともに文化財講習などのイベントを行う施設です。
堀川今出川の交差点の近く今出川通り沿いにあって、近くの清明神社を訪れた際、合わせて寄ってみました。
気兼ねなく利用できるのも良いですし、建物も趣きあっておススメのスポットです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年11月5日
ウーマロさん
-
石器から江戸時代まで
考古学と言うとなにやら遺跡関係のとても古い物を想像してしまうのですが意外とこちらは江戸時代なんていう最近間でカバーしています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年1月5日