三千院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
苔が印象的 - 三千院のクチコミ
兵庫ツウ kazuさん 女性/20代
- 友達同士
京都駅から、バスで行きました(*^^*)院内は、とても広い(^-^)/苔が一面に生えていて、とても幻想的(*^^*)
- 行った時期:2016年3月
- 人数:2人
- 投稿日:2016年4月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
kazuさんの他のクチコミ
-
高台寺
京都府京都市東山区/寺院・寺社巡り
夜間拝観に行きました(^-^)/プロジェクションマッピングをしていて、とてもキレイ。見とれてしま...
-
ニデック京都タワー
京都府京都市下京区/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
昼間と夜で、印象が違いますね(^-^)/夜は、ライトアップされて、とてもキレイ(^-^)v清水寺からも...
-
八坂神社
京都府京都市東山区/その他神社・神宮・寺院
立地がいいので、行きやすいですね(^-^)/出店がでていて、子供達は、お祭り気分で喜んでいました...
-
晴明神社
京都府京都市上京区/神社・神宮巡り
想像より狭い境内でした(^-^;星のしるしって、変わってますよね(^-^)/隅々まで、見て読んできま...
三千院の新着クチコミ
-
静かでゆっくり出来ると思っていたのに
大雨の中、楽しみにしていた三千院に行ってみた。人が少ないかと思っていたが、外国人が多くびっくりした。撮影会をやっているのかと思うくらい、景色がいいところはずーっと占領しているし、雨に濡れた荷物を畳の上に放置してあるし、マナーがなってない。もちろん、きちんとしている人の方が多いのだけれど、言葉の壁があって係りの人も注意とかできないのか、とっても残念でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年6月16日
-
雨の日の観光にもよかったです
6月の梅雨の時期に訪れました。
雨降りでしたが、三千院自慢の苔や新緑が鮮やかで、庭園を眺めながらいただくお抹茶とお茶菓子も美味しく、ゆっくり楽しめました。
すぐ近くにはカフェやお食事できるお店の並びもあります。
私たちは近くのお店(芹生)でランチをいただきました。美味しかったです。
また紅葉の時期に訪れてみたい場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年6月15日
-
祖母の面影
幼い頃祖母がよく歌っていました。
「女ひとり」
♪京都大原三千院♪
その歌を幼い頃から聞いていて、いつか行ってみたいなと思い、59歳にして初めて訪問しました。
当然今は祖母はおりませんが、境内を散策しつつ、祖母の面影を偲びました。
当然、お参りもさせて頂きました。
秋の紅葉の時期に訪問しましたが、11月3日はまだ早かったようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年5月8日
他1枚の写真をみる
-
心当温まる対応ありがとうございました
2月3日、家内、次男の3人で三千院を訪れました。次男はダウン症です。次男は歩行がやや不安定なことから車椅子の利用についてお聞きしたところ利用はできなかったのですが、帰りに通用門の近くまで車を持ってきてそこから帰ることを勧めていただき、通用門の場所、利用の仕方等を丁寧に説明していただきました。更に、境内を散策して通用門の辺りに差し掛かった時、その女性が来られて通用門の位置を直接示していただきました。なんと丁寧、心温まる対応でしょうか。
門跡寺院の落ち着いた佇まい、境内の良く手入れされたお庭、寺院内の簡素でありながら趣のある回廊、お部屋等素晴らしい空間でしたが、更にこの気配りが加わり忘れられない場所となりました。
遠方に住んでいますが、また訪れたいと思います。本当にありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年2月20日
-
大根炊き
2/8〜11の大根炊き目的で、団体バスツアーで訪れました。
バス駐車場からは約15分歩きます。
今年の雪は特に多かったので、この時期には珍しいくらい、しっかり一面に積もった雪を見ることになりました。
階段やスロープも雪がアイスバーン状態になっていて、歩くのは要注意でした。
そうやってたどり着いた先の大根接待処はありがたく感じましたね。
地元の方に大切に育てられ、厄除けの祈祷をされた大根を優しいおだしで炊いていました。
何かいいことが体に入っていくような感覚ですね(笑)。
人が歩く道はきちんと雪かきされていますが、全体には雪景色の印象でした。
国宝の弥勒菩薩は感慨深いものがありましたね。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2025年2月11日