紫雲山頂法寺(六角堂)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
紫雲山頂法寺(六角堂)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全259件中)
-
- 一人
ビルの谷間にあるような寺院です。境内に一歩踏み入ると周囲の街の喧騒が嘘のように感じられます。一通り境内を散策して、隣接するかのような場所にある喫茶店からガラス越しにみた境内はまた違った風情を醸し出していました。ゆったりしたテーブルに座ってコーヒーを飲みながら味わう古い京都らしさも格別です。- 行った時期:2024年7月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
西国三十三ヶ所第十八番札所で、京都の街中にあって、地下鉄東西線の烏丸御池駅からもすぐのアクセスでした。
山門はメイン通りから入った、南側にありました。
一筋入るだけで雰囲気がガラリと変わります。
しっかりとした山門には風格が感じられます。
山門の前で合掌して一礼。
境内に入るとそこまで大きくは無かったのですが、やはり良い雰囲気でしたよ。
礼拝を済ませて御朱印を頂く納経所にも仏像が安置され、般若心経がながれていて落ち着く雰囲気でしたよ。- 行った時期:2024年5月17日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
聖徳太子所縁の西国三十三所第十八番。587年に聖徳太子によって建立されたとされた古刹。正式名称は「紫雲山 頂法寺」だが、本堂が六角形なので「六角堂」と呼ばれている。- 行った時期:2023年1月7日
- 投稿日:2023年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
聖徳太子ゆかりの寺院です。本堂が六角形なので六角堂、六角さんと呼ばれているそうです。
本堂右手にある十六羅漢は見ているだけで心が安らぎます。
何れも徒歩5分程の市営地下鉄烏丸御池駅、阪急京都線烏丸駅が便利です。- 行った時期:2022年12月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
生け花の池坊、聖徳太子のお寺です。親鸞聖人が悟りを得た場でもあります。町中で長く続く町衆のお寺でもあります- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
御朱印をいただきに伺いました。
まずはお参りをしてから御朱印をいただける場所へ。
感染対策もしっかりされいました。
コロナ渦で直書きをされていないところも多い中、直書きしていただけてよかったです。- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
お隣のビルから眺められるのですが、本当に六角形です。六角堂土産のチョコを購入し、お宿で食します。珈琲にもお茶にも良く合い、ほっと一息つけるまさに至福の時間を過ごせるアイテムです。- 行った時期:2021年3月
- 投稿日:2021年3月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
烏丸通からすぐですし 四条烏丸あたりから北に上り 右手 一階にスタバがある 華道の池坊のビル近くから入るとすぐにわかります。
鳩がいて 朝お参りすると お寺の方がお掃除されていたり 清々しい気持ちになります。(^^)
お堂の形が六角形なので六角堂だそうですね。
華道池坊の発祥の地だそうです。
お寺と池坊のビルの間の池には白鳥がいましたよ。
活け花展が開催中の時には この池のところに見事な活け花の大作が展示されていました。
この界隈はビジネスストリートなので 朝食がとれるカフェ等多いと思います。
烏丸通りを西に行くと 前田コーヒーの本店や すぐ近くに京菜味のむらさん ここは野菜中心の和食の朝食で 価格は500円位とリーズナブル。 小鉢に入ったおばんざいを選べますよ。
セルフでコーヒー等もありました。
女性に人気ですよ。
このあたりで朝食後 のんびり六角堂をお参りするのは 朝のお散歩コースとしてオススメですよ〜。(^^)- 行った時期:2018年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月1日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
西国三十三所巡り3泊4日旅の二日目は19番革堂行願寺の後、18番の六角堂頂法寺を参拝しました。革堂から六角堂までは徒歩で参りました。聖徳太子開創の古刹である頂法寺は本堂が六角のお堂なので六角堂と呼ばれます。四条烏丸に近い街中にあり山門を入るとすぐ正面に本堂があります。御本尊の如意輪観世音菩薩は秘仏です。本堂右手に池があり十六羅漢像が並んでいます。この池のほとりに小野妹子を始祖とする僧侶の住坊「池坊」があり朝夕ごとに仏前に供えた花が華道の起こりとなり池坊の家元が代々住職を務めています。境内には心なしか華やいだ雰囲気が漂います。本堂のすぐそばには池坊の立派なビルが建っています。- 行った時期:2019年3月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月2日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
烏丸御池近くの都会的な雰囲気の中にあるお寺です。六角形という珍しい形をしています。中でお香を焚いていて、それは得て不得手があるかも…私はダメでした。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい