遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

異界感 - あだし野念仏寺のクチコミ

あきさん

グルメツウ あきさん 男性/40代

5.0
  • カップル・夫婦

ここともう少し奥に行った愛宕念仏寺の二つは混雑皆無という感じで本当の意味でお寺という感じがあります。
特にこちらは異界のような不思議な空間です。

  • 行った時期:2016年3月
  • 投稿日:2017年10月10日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

あきさんの他のクチコミ

  • 常寂光寺の写真1

    常寂光寺

    京都府京都市右京区/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    紅葉目当てならしょうがないですけど、そうじゃない場合は紅葉の季節は避けたほうがいいと思いま...

  • 落柿舎の写真1

    落柿舎

    京都府京都市右京区/その他レジャー・体験

    3.0

    嵐山の中心部からはずれ、化野方面に歩いていくと徐々に周辺の景色ものんびりした感じになります...

  • 有智子内親王墓の写真1

    有智子内親王墓

    京都府京都市右京区/文化史跡・遺跡

    3.0

    化野念仏寺から嵐山へ戻る途中にこちらの存在を知りました。 特に目立つ感じでもないので観光客...

  • 愛宕念仏寺の写真1

    愛宕念仏寺

    京都府京都市右京区/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    嵐山エリアのはずれというか、清滝エリアのはずれというか、とにかくそのハザマの様な場所にあり...

あだし野念仏寺の新着クチコミ

  • バス停から歩くのが疲れましたが

    5.0

    一人

    嵯峨野小学校から歩いてあだしの念仏寺に行きましたのでかなり疲れました。しかしあだしの念仏寺に近くなると静かな雰囲気に成ってきて念仏寺入口階段からは更に落ち着いた雰囲気に変わり、中に入ると2時間サスペンスドラマで良く見た賽の河原の景色が見れました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年9月27日
  • どうして「西院の河原」を「さいのかわら」と読むのか?

    5.0

    カップル・夫婦

    ●データ
    訪問日:2022年10月12日(水) 滞在:11:00〜12:00 今井駐車場:MapCode 7 665 876*42
    駐車場からは,道路下を通る近道で寺入口まで4分間。
    ●六面六体地蔵さま
    本堂に向かって左側に水子地蔵堂があり,その奥に六面六体のお地蔵様への入口がある。竹林の中の階段を5分間くらい登ると,六面六体地蔵さまがおられる。天道のお地蔵様から始まり,時計回りに人道まで水をかけながらお参りする。お参りでは,お地蔵様への願い言葉(オン カカカ ビサンマエイ ソワカ = お願い,笑い声,めずらしいこと,願いがかなうこと = 本当にまれなことですが,人々の願いが実現し,笑い声が絶えないこと)を唱える。
    お参りの後,竹林の階段を下るが,この竹林が素晴らしい。
    ●ご本尊
    ご本尊は,本堂の阿弥陀如来である。寺に伝わるところでは,湛慶作である。湛慶は,有名な仏師 運慶の子供であり,運慶・快慶の流れ(慶派)の後継者である。
    如来のお顔の目鼻立ちは,切れ長の眼差しとキリリとしまったお口元により,端正な印象を受ける。このようなお顔は,快慶による三尺 阿弥陀如来に似ている(「安阿弥様」 あん なみ よう )。制作年がわからないが,もし鎌倉時代前半なら,快慶あるいは快慶の弟子の行快の作かもしれない。
    ●2つの駅名
    お寺のホームページには,「賽の河原に模して『西院の河原』と名付けられた」と書かれている。読み方は,「さい の かわら」だ。つまり「西院」を「さい」と読むことになる。ちょっと変なので,近くの地名を調べてみた。すると二条城の西に2つの駅があった。
    ★阪急線 … さいいん
    ★嵐電 … さい
    ちなみに,阪急線の西院駅は地下にあり,地上に出ると,嵐電の西院駅がある。
    ●「さいいん」か「さい」か?
    化野念仏寺とはあまり関係ないが,さらに調べてみた。
    さいいん … もともと「さいゐん」と書いたようだ。「院」は旧字体で「ゐん」と書く。一方「西」は「さい」だ。
    「ゐ」は現在,「い」と発音するが,古くは,「うぃ」と発音していた。つまり「さいゐん」は「さいうぃん」と読むのだ。発音するとわかるが,「さいうぃん」と読むと,「うぃん」が発音しづらい。このため,「さいうぃん」が「さい」と読むようになったとわかる。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月12日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年10月18日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代
  • あだし野念仏寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    仏舎利塔、お迎え地蔵の後に本堂。竹林を抜けると六面体地蔵に到着する。ここが一番上になり、そこから戻ると石仏・石塔になる。苔と紅葉と石仏のコントラストが素晴らしい!!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月16日
    • 投稿日:2021年11月17日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • あだし野念仏寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    8000もの石仏石塔は、化野一帯に葬られた人々の墓で、世の無常を示す吉田兼好の随筆『徒然草』にも「あだし野の露消ゆるときなく、鳥部山の煙立ち去らでのみ、住み果つるならひならば、いかにもののあはれもなからん。世は定めなきこそいみじけれ」と記す。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月16日
    • 投稿日:2021年11月17日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • あだし野念仏寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    六道の地蔵菩薩石仏がある。持物がそれぞれ違うんですよね〜。水をかけてお祈りするそうです。って不動明王ってこの手のものが多いですよね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月16日
    • 投稿日:2021年11月17日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.