嵯峨野・嵐山・高雄の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全76件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
嵐電嵐山駅の真向かいにある天龍寺は、京都五山の第一位のお寺であり、世界遺産の登録もされています。この...by たれれったさん
京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天...
-
京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
2022年の三月中旬くらいまで、石庭が工事のため見学不可になっていましたが、最近工事が終わり再び一般...by ああああさん
大雲山と号し、臨済宗妙心寺派に属する。徳大寺家の山荘を細川勝元が禅寺としたが応仁の乱で焼失し、勝元の子、政元が再興した。石庭として有名な方丈庭園は枯山水の平庭で「虎の子渡...
-
16 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
入って直ぐに武家屋敷のような建物が目に付きます。「お寺なのに珍しい。」と思っていたら、実は誤って解体...by タカシさん
嵯峨天皇の離宮を寺とした門跡寺院。御所様式の建物が大沢池に臨んで建ちならぶ。華道嵯峨御流の家元としても知られる。
-
17 二尊院(京都府京都市)
京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
少し傾斜があって、長く続く石段の参道の紅葉は、見ごたえがあって素晴らしかった。また、小倉山二尊院とい...by トッコちゃんさん
二尊院の名は本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二像を祀ることに由来。境内は小倉山の東麓を占め,堂々とした建物が並ぶ。秋の紅葉は平安時代から和歌に詠まれる程美しい。また春の新緑の...
-
19 嵯峨釈迦堂(清凉寺)
京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
嵯峨野にある清凉寺。賑わう嵐山に少し御疲れになったら御釈迦様が祀られているこちらでホッとされるのはど...by 雪乃さん
光源氏のモデル源融の別荘のあったところ。嵯峨の釈迦堂として親しまれている。毎年春には嵯峨大念仏狂言が演じられる。
-
20 高山寺(京都府京都市)
京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 友達
石水院@国宝。開山堂を彩る紅葉も美しく、侘寂(わびさび)の世界はここ。紅葉を愛でたあとは抹茶でひとや...by やんまあさん
創建は奈良時代。鎌倉時代、明恵上人により中興された。当時の文化財や国宝石水院などがある。鳥獣人物戯画はじめ古経典・古文書・墨蹟などの文化財が1万点に及ぶ。
-
京都市西京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
誰ひとりいなく、静かにお参りすることができました。 階段を上っていくのですが、その左右の新緑がとても...by オラフママさん
本尊虚空蔵菩薩坐像は日本三虚空蔵の一つで、「十三まいり」の寺として有名。また、境内には電気・電波を守護する鎮守森「電電宮」が祭祀されている。
-
25 神護寺(京都府京都市)
京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
かわら投げ周辺。お茶屋とトイレもあります。そうそ、かわら投げは貸し切りでした。HPでは9:00から参拝開...by やんまあさん
高雄山中腹に立つ神護寺は真言宗の遺迹本山で、密教寺院有数の名刹。境内には書院や五大堂、毘沙門堂、大師堂、金堂など優れた建築物が建ち並んでおり、金堂の西にある地蔵院では厄除...
-
嵯峨野・嵐山・高雄の温泉地
嵯峨野・嵐山・高雄の旅行記
-
2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)
- 夫婦
- 2人
夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...
15090 1080 2 -
2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...
15334 780 0 -
【寝台特急】サンライズ出雲に乗って出雲まで一人旅【2016年11月】
2016/11/13(日) 〜 2016/11/15(火)- 一人
- 1人
2016年の11月のある日、寝台特急サンライズ出雲に乗って東京から出雲まで行ってきました。せっかくです...
440611 149 0