京都南部(宇治・長岡京・山崎)の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全156件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
宇治市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
茅葺屋根の拝殿がとても印象的でした。 秋には秋祭りがあります。 天然痘の治癒を祈願して建てられた神社...by キムキムさん
宇治市街から車で5分、自然が美しい里山の風景が残る白川は、平安時代、藤原頼通の娘・寛子が、七間四面に金をちりばめた金色院を建立し、周囲には多くの堂塔や坊舎があったといわれ...
-
木津川市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
自然に囲まれた静かな場所にある神社です。参拝客もそんなにいないので一人でしばらくボーとして過ごしたら...by kさん
一間社・春日造・檜皮葺の本殿と前に付く拝所は、江戸時代の建築で重文。
-
南山城村(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派な石垣に囲まれていて重厚感がありました。 本殿までの石段がかなり急こう配です。 田山花踊りという...by キムキムさん
田山の氏神さま。雨乞の神事である田山「花踊り」で知られる
-
木津川市/神社・神宮巡り
- 王道
平安時代末期に囁かれた、この世の終わりがやって来るという末法思想。極楽浄土を再現した九体の阿弥陀仏を...by タカシさん
寺号は、三重塔の内陣に安置されている薬師如来の浄土「浄瑠璃世界」からきています。梵字の阿字をかたどった池を中心にして、東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界をこの...
-
13 興聖寺(京都府宇治市)
宇治市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宇治川の右岸、さわらびの道の奥にある緑のきれいなお寺だ。細長い坂で紅葉の名所として有名な琴坂を経て...by しちのすけさん
曹洞宗の名刹で、春秋に美しい「琴坂」とともに人気の観光スポットです。開祖道元は、最初の禅苑を京都の深草に建てましたが戦乱で廃絶、1648年に淀城主永井尚政によって宇治の地に再...
-
宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院
京都府の有形文化財のも登録されている天神社は、このあたり一帯にも同名の神社が数多く存在することから、...by investerさん
江戸時代初期に建立された天神社本殿は京都府登録文化財に、境内は文化財環境保全地区となっている。参道沿いでは春は桜、秋は紅葉が美しい。毎年8月15日には地元の子供を中心に郷土...
-
宇治田原町(綴喜郡)/その他神社・神宮・寺院
- カップル
境内に入った瞬間、兵庫の丹波篠山市か丹波市にある「達身寺」を思い出す本堂。京都府総合資料館に寄贈した...by やんまあさん
約1千年前、東大寺の僧・平崇が開いた寺院。十一面観音立像や日光・月光菩薩立像など多くの文化財が宝物殿に安置されている。また、本堂裏には開創千年を記念した巨大壁画「禅定寺平...
-
木津川市/その他神社・神宮・寺院
この辺りは京都の太秦と同じく、秦氏の活躍によって開けた場所なんだそうです。そういえば、先ほど神童寺で...by やんまあさん
『タテインダヒメ』を祭る神社です。 蚕職人を祀った社とも言われています。
-
29 天神社(京都府木津川市)
木津川市/その他神社・神宮・寺院
上に続く石段が特徴的な神社でした。おごそかで落ちついた雰囲気もよかったです。自然豊かな場所にあります...by sapy1971さん
神童寺縁起にあらわれた神々は、当社に祀られています。正面に金刀比羅宮があり、向かって右に天満宮、左に恵比寿社、その左に牛頭・太子・金精を一社に祀る祠があります。小高い所に...
京都南部(宇治・長岡京・山崎)の旅行記
-
2017/10/22(日) 〜 2017/10/24(火)
- 夫婦
- 3人〜5人
台風で早々と時代祭は中止になりました。それでも京都に行きたい。そんな台風通過の日は京都駅周辺で遊...
8674 106 0 -
2013/4/5(金) 〜 2013/4/6(土)
- 夫婦
- 2人
春の京都は今回が初めてだったので、九州ではあまり見る事が出来ない沢山の枝垂れ桜を見れるとあって行...
15372 84 0 -
2018/2/3(土)
- 夫婦
- 2人
京都府宇治市の神社仏閣を巡ろうと思い立ちました。宇治といえば、まずは世界文化遺産に登録された平等...
6311 81 0