京都南部(宇治・長岡京・山崎)のミュージアム・ギャラリー
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全32件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
宇治市/公園・庭園、その他ミュージアム・ギャラリー、日本文化、その他クラフト・工芸
ポイント2%茶道体験が初めてで緊張しましたが、先生が1つ1つ優しく丁寧に教えてくださいました。また、椅子に座って...by みぃさん
【今年10月にグランドオープン!!新施設「茶づな」が京阪宇治駅前に誕生!!】 お茶と宇治のまち歴史公園および、公園内にある交流館「茶づな」が2021年10月からオープンしました!...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【和紙から選ぶ!オリジナル茶筒づくり体験】/Select your favori...
- 伝統文化・日本文化 > 日本文化
- 30種類のデザイン和紙から選べるオリジナル茶筒づくり!茶づなオリジナルやコレクションしたくなるようなデザインをご用意しています。インテリアのアイテムの一つとして自分オリジナルの茶筒を作ってみませんか。
- 大人 1,000円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【聞き茶体験 -五感で楽しむ- / Tea tasting experience...
- レジャー・体験 > 茶道教室・茶道体験
- 京の都で一世を風靡した聞き茶。宇治茶の飲み比べを楽しんでみませんか。
- お一人様 1,200円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【茶臼から抹茶づくり体験/Green Tea Making from Grind...
- レジャー・体験 > 茶道教室・茶道体験
- ご自身で挽く・点てる・飲む!抹茶づくしの体験です!
- お一人様 1,800円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
大山崎町(乙訓郡)/美術館
- 王道
大阪府のすぐ近く、阪急やJRの山崎駅の近くにある美術館です。無料のバスもあって便利。バスに乗らなくても...by あおちゃんさん
美術館は、大正から昭和初期に建てられた本館と、建築家 安藤忠雄氏設計の地中館「地中の宝石箱」、山手館「夢の箱」からなる。本館には、民藝運動から生み出された河井寛次郎やバー...
-
-
宇治市/その他ミュージアム・ギャラリー
- 王道
宇治駅からは、歩いて少し距離がありますが、歩けない距離ではありませんでした。思っていた以上に楽しめ、...by 栗ちゃんさん
実物大の牛車や平安時代の調度品のレプリカ・六条院の縮小模型の展示。映像シアターでは白石加代子主演による映画「橋姫」(20分)を上映
-
-
4 鳳翔館
宇治市/博物館
- 王道
- カップル
評価は5です♪館内は写真撮影が禁止です。CGの映像を三回繰り返し見て満足してました。何度でも観たかった...by 雪乃さん
平成13年3月1日、宗教法人として初の総合的登録博物館としてオープンしました。国宝の雲中供養菩薩や梵鐘などを展示しています。
-
-
-
-
6 向日市文化資料館
向日市/博物館
初めて訪れた向日市は竹がとても多いきれいな町でした。こちら文化資料館には古代の都長岡京の大極殿、朝堂...by いざのりさん
長岡京の歴史と文化に関する出土品、模型、資料などを常設展示。年に数回特別展、企画展、テーマ展示も開催。乙訓地域の歴史を紹介している。
-
-
7 宇治・上林記念館
宇治市/博物館
茶道や茶道具に造詣はありませんが、展示されている茶碗、壺、茶杓などは興味深く見学しました。中でも献上...by Yanwenliさん
江戸時代に幕府や朝廷の御用をつとめた上林家に伝わる製茶道具等を展示。豊臣秀吉が上林家に送った書状や桃山時代にフィリピンから舶載された「呂宗壺(るそんつぼ)」などがある。
-
-
宇治市/博物館
上林三入商店の2階にある資料室です。店内の端にある階段を上がります。 資料室には歴史的資料や大きな茶壺...by すむさん
江戸時代初期よりの茶師として、幕府や大名等の茶の御用をつとめた上林三入家に残された諸国大名等からの書状、お茶壺、道中箱、製茶道具や宇治石の石臼などが展示されている。また、...
-
-
木津川市/博物館
昼過ぎから閉館時間の16:30までいました。 小学生以上にぴったりの施設だと思いますが、ちょっとした工作...by りんさん
日本ではじめての「光をテーマにした科学館」で、子供から大人まで光に関する知識や技術を楽しみながら学ぶことができる。他にはない魅力のある施設の実現を目指している。
-
-
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
13 長岡京市立中山修一記念館
長岡京市/博物館
京都府長岡京市にある長岡京についての歴史家:中山修一氏の記念館です。同氏の功績の数々が展示されていて...by まめちゃんさん
長岡京の歴史解明に生涯を捧げた中山修一先生の記念館。中山先生の略歴・功績の展示・蔵書を公開する。
-
-
八幡市/美術館
小春日和に誘われて、2013年11月17日、朝から昼過ぎにかけ、八幡市にある、江戸時代初期、寛永の三...by あまちゃんさん
寛永年間に書画や茶の湯等で活躍した文人僧、「松花堂昭乗」をテーマにした美術館。松花堂弁当のヒントとなった昭乗愛用の絵の具箱なども展示。平成21年で松花堂昭乗没後370年をむか...
-
-
-
-
16 城陽市歴史民俗資料館
城陽市/博物館
城陽文化パルク内には、郷土歴史資料館や図書館がありますが、天体ショーの見られるプラネタリウムがありま...by ぶんちゃんさん
常設展示室は、城陽の歴史・文化がわかる通史展示、土器パズル、サイコロパズル等、体験キットなどがある。
-
-
17 文化パルク城陽
城陽市/文化施設
- 王道
雨の日や夏、冬など外で遊べないときにプレイルームを利用します。2歳未満しか入れないスペースやボールプ...by きっちゃんさん
文化ホール・コミュニティセンター・プラネタリウム・図書館・歴史民俗資料館等を備えた複合文化施設。〈ホール等〉・プラムホール 1305席・大会議室 200名・市民プラザ・スタジオ...
-
-
木津川市/博物館
月曜休館日で9:00開館。『文字のささやき〜京都府出土の文字資料〜』が開催され、重要文化財が次々に展示...by やんまあさん
南山城の歴史と文化を展示・公開。
-
-
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
井手町(綴喜郡)/文化施設
井手町まちづくりセンター椿坂に行きました。古民家風の良い感じで自然に囲まれて散歩に良い感じだと思いま...by すむさん
一度出会い、別れた男女が再びめぐり合う「井手の下帯」伝説が残る「椿坂」。 そうした伝説にちなんで名付けられた「井手町まちづくりセンター椿坂」は、2003年に設立された井手町の...
-
-
-
木津川市/文化施設
山城総合文化センターに行きました。図書館やホールがあり、カルチャースクールなどあって楽しく過ごせまし...by すむさん
多目的ホールの他、視聴覚室などの会議室も備え、文化の発信基地・交流の場としての役割を担う施設。
-
-
-
-
26 宇治市歴史資料館
宇治市/博物館
常設展示なし。宇治の歴史と文化に関するテーマで、特別展(秋)を年1回、企画展を年3回開催。そのため陳列品はその都度変わる。(常設展示なし)展示替えの期間(2〜3週間)は展示室...
-
27 大山崎町歴史資料館
大山崎町(乙訓郡)/博物館
阪急大山崎駅から徒歩僅か1分、JR山崎駅からも徒歩5分 大山崎町商工会の2階にあり。館内は残念ながら...by タケチャンさん
大山崎町の歴史を考古資料や、パネル、文書、絵図等多彩な展示物で紹介している。常設展示は、古代、中世、近世の各コーナーに分れ、古代では交通の要衝としての町の繁栄、中世では油...
-
-
宇治田原町(綴喜郡)/文化施設
子供からお年寄りまで世代を越えた交流の場とする、複合文化施設。〈さざんかホール〉用途/コンサート、演劇、講演会、映画等席数/固定席396席、車椅子席4席舞台/間口14m、奥行8....
-
-
29 お茶の資料室
/博物館
宇治田原町総合文化センター内に、お茶の誕生から現在までの歴史、永谷宗円の足跡などを映像と資料で展示する資料室を設置。館内には他にも宇治田原で産出する化石の資料展示コーナー...
-
京都南部(宇治・長岡京・山崎)の旅行記
-
2017/10/22(日) 〜 2017/10/24(火)
- 夫婦
- 3人〜5人
台風で早々と時代祭は中止になりました。それでも京都に行きたい。そんな台風通過の日は京都駅周辺で遊...
9594 125 0 -
2013/4/5(金) 〜 2013/4/6(土)
- 夫婦
- 2人
春の京都は今回が初めてだったので、九州ではあまり見る事が出来ない沢山の枝垂れ桜を見れるとあって行...
16068 86 0 -
2018/2/3(土)
- 夫婦
- 2人
京都府宇治市の神社仏閣を巡ろうと思い立ちました。宇治といえば、まずは世界文化遺産に登録された平等...
7461 81 0