城南宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
城南宮のクチコミ一覧
1 - 10件 (全341件中)
-
- カップル・夫婦
広くて無料の駐車場があります。トイレも広くて綺麗です。いつも割とすいていますが、3月のしだれ梅の季節は大渋滞で駐車できません。
本殿の奥に沢山の神様がまつってあります。境内にも沢山の神様が祀ってあります。6月25日から7月初めまで夏越しの払えができました。
7月初めには車のお祓いもして頂けます。紅葉の季節がお薦めです。桜は以前の方が綺麗でした。- 行った時期:2025年7月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年7月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
TV で知り、はじめて行きました。
濃いピンクと白のコラボがとっても見応えがあり圧巻でした。
散った花びらがピンクの絨毯のようで綺麗。- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
竹田の駅からは20分ほど歩く距離があります.あまり看板などはないので,道がわかっていないと少し大変かもしれません.3月の初めはまだつぼみが多く,もう少し後の方が今年はきれいだったのだろうなと思います.ですが,その分空いていて,見やすかったです.- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月17日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
今年は寒さで例年より開花が遅れ 予定より3週間遅らせた事で 見頃の時期となった
枝垂れ梅と椿そして緑の苔が美しく演出されていた パンフレット通りで 満喫出来た
地下鉄竹田駅から徒歩15分位 多くの人が駅から城南宮に向かわれたので 余り迷う事無く到着出来た
毎年京都に行っているが 城南宮は初めて知った
次回は椿の見頃な時に行きたい- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
拝観料は大人1名1000円で、平日なのに『見頃』のためか沢山の人。御朱印は、この時期忙しいのか書置きしたもので1番人気は1200円。あと、名物『椿餅』2個入りで800円も、長蛇の列でした。駐車場の無料がよかった。- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月14日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都の梅を観賞するために北野天満宮と城南宮に向かいました。城南宮の方は3割開花の表示でしたが京都の梅は枝垂れ梅と言われるに相応しい枝垂れ梅で花火大会をを彷彿しました。数も多く形も美しく満開だったらため息をつくことは違いないと思いました。さらに、いろいろな種類の椿があちこちに梅園の小道に沿って咲いており、枝垂れ梅のピンク、その下の緑の苔、苔の上に落ちている椿の紅い花の共演にはうっとりしました。帰り道でたまたま見かけたお饅頭を購入しました。もち米で包まれた餡が中にあり上品な甘さでとても美味しくいただきました。- 行った時期:2025年3月7日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
毎年同じ時期に別の人と訪れ感動を共有してましたが、今年はまつり始まって10日になってましたが、巫女さんの梅未だ咲いてませんの言葉どおり、椿も梅もさいてませんでした。天気が良かったので、近くのお出汁のお店のお弁当を外席で食べたのは気持ち良かったです。
洛南エキスプレスはなるべく現金で支払ったほうが思いやりです。- 行った時期:2025年2月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2025年3月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
訪れた2/14、梅の見頃には早かった…
まだツボミで梅らしさは皆無、
椿は一部咲いていたものの、チラホラという程度。
庭は壮麗なもので、考え抜かれた樹木の配置、
シーズンだったら、きっと見事なんだろうと。
隣接する産業道路のトラックの音やクラクションも響き、
しげしげと風情に浸る気持ちにはなれず。
そそくさと跡にしたのでした。- 行った時期:2025年2月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月17日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- その他
バスツアーで訪れました。
前回春に藤棚を見に行った以来の再訪です。
2月11日だけにふるまわれる、七草粥を頂くのをメイン目的に参拝に行きました。
午前中に行き、結構な長蛇の列でしたが、スムーズに流れ、巫女さんから七草がゆを頂戴し、美味しく頂きました。
なんとも神聖な気持ちになりましたね。
TVカメラも来ていました(ローカル? 笑)。- 行った時期:2025年2月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2025年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
団体バスツアーで訪れました。
春の山、平安の庭、室町の庭、桃山の庭、城南離宮の庭、と順路に沿って歩みを進めました。
時期的に当然のことながら桜は終わっていて新緑が青々とまぶしく、平戸つつじが満開で、拝殿と相まって、とても美しかったです。
藤棚も小ぶりな藤が垂れ下がっていて、想像とはちょっと違いましたが、可愛らしかったです。
杜若も見れて、嬉しかったですね。
京都ならではの混雑もなく、全体に、見て回りやすい、とても綺麗な日本庭園でした。- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2024年4月26日
このクチコミは参考になりましたか?4はい