海上自衛隊海軍記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
海上自衛隊海軍記念館
所在地を確認する

同じく護衛艦「やはぎ」

20ミリ機関砲

情報収集能力が高そうなレーダー

ワレ奇襲ニ成功セリ

新高山登レ

日章旗と連合艦隊司令長官・東郷平八郎

62口径5インチ砲


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
海上自衛隊海軍記念館について
旧海軍の様々な記念品や資料などを展示。明治34年(1901)東郷平八郎を初代司令官として鎮守府が設置された軍港・舞鶴にちなんで設立された記念館。その他「南極の石」や砕氷艦「しらせ」のパネル、模型などもある。日本遺産構成文化財です。
営業時間 開館日は海上自衛隊ホームページ(https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/kengaku/0_kinenkan.html)でご確認ください
料金/営業時間/休業日 無料
団体は1ヶ月前までに要予約※業務等の都合により見学できない場合あり。事前に要問合せ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒625-0087 京都府舞鶴市余部下 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)◆JR舞鶴線「東舞鶴」駅から京都交通バスで10分「ジャパンユナイテッド造船前」下車、徒歩5分◆舞鶴若狭自動車道「舞鶴東」ICから15分 |
海上自衛隊海軍記念館のクチコミ
-
護衛艦ふゆづきに乗せてもらいました
ロシア・バルチック艦隊を殲滅させた合艦隊司令長官・東郷平八郎が、舞鶴鎮守府にいた縁で、日露戦争における名シーンが数多く展示されています。
また、真珠湾攻撃での「新高山登レ1208」「奇襲成功セリ。トラ、トラ、トラ」の電報原文(複製)の文字には感慨深いものがありました。毎土・日曜に見学できます。
この日は向かいの北吸護岸に停泊している護衛艦「ふゆづき」が開放される日で、艦内(甲板部分)を見学させていただけました。
62口径5インチ砲・20ミリ機関砲・情報収集能力が高そうなレーダー・ヘリが発着できる甲板を備え、ものすごい迫力!
現役の軍艦に乗るのははじめてです。貴重な経験をさせていただきました。
防衛意識の高まりからか、10時開始直後から長い行列です。が、申込・受付に時間がかかるようで、先に記念館を訪問した11時半頃には待たずに入場できました。先にHPから申込書をダウンロードして用意しておくとスムーズです。
駐車場は赤れんがパーク用を案内してくれます。
また、人出に比して、トイレが少ないように思いましたのでご準備を。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月15日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年7月25日
他3枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
海軍関連の文書や資料がたくさん展示されています
ここは見学可能日が土日が主で、ちょうど日程が合ったので行くことができました。赤れんがパークの駐車場に車を止めたまま徒歩で約20分。自衛隊の敷地入口の門のところで入館手続きをして、少し歩けば記念館があります。軍人さんの物は美術品や工芸品のように見応えある物や、精神が伝わる内容の展示が多いのでとても興味深かったです。特に東郷平八郎元帥の手紙や年収がわかる所得税台帳、第六潜水艇事故で殉職した佐久間艇長の遺書が印象に残りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月6日
- 投稿日:2023年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
駐車場
海軍記念館に駐車場はありません。
受付の担当者から、「赤レンガパーク駐車場」を紹介されたが、徒歩10〜20分。
お勧めは、道向かいの坂(左方向)を上ったところの「正門公園駐車場」です。
普通車約25台の駐車可能(無料)、徒歩約5分。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月16日
このクチコミは参考になりましたか? 3
海上自衛隊海軍記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 海上自衛隊海軍記念館(カイジョウジエイタイカイグンキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒625-0087 京都府舞鶴市余部下
|
交通アクセス | (1)◆JR舞鶴線「東舞鶴」駅から京都交通バスで10分「ジャパンユナイテッド造船前」下車、徒歩5分◆舞鶴若狭自動車道「舞鶴東」ICから15分 |
最近の編集者 |
|
海上自衛隊海軍記念館に関するよくある質問
-
- 海上自衛隊海軍記念館の交通アクセスは?
-
- (1)◆JR舞鶴線「東舞鶴」駅から京都交通バスで10分「ジャパンユナイテッド造船前」下車、徒歩5分◆舞鶴若狭自動車道「舞鶴東」ICから15分
-
- 海上自衛隊海軍記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 舞鶴港とれとれセンター - 約5.9km
- 舞鶴赤れんがパーク - 約1.2km (徒歩約16分)
- 海軍ゆかりの港めぐり遊覧船 - 約1.3km (徒歩約16分)
- 五老スカイタワー - 約2.8km (徒歩約36分)
-
- 海上自衛隊海軍記念館の年齢層は?
-
- 海上自衛隊海軍記念館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
海上自衛隊海軍記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 50%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 33%
- 50代以上 67%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%