丹波亀山城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
みつねんさんの亀山城跡のクチコミ - 丹波亀山城跡のクチコミ
みつねんさん 女性/40代
-
by みつねんさん(2009年3月撮影)
いいね 1
明智光秀の、お城です。
今では、ここの城跡は、天恩郷、根本聖地と言う宗教法人の場所と、なっています。
敷地内に駐車場あり
中へ進んで行き万祥殿と、いう場所が、そこの受付に声をかけると
おはらいを、され城跡内に入れます。
堀跡や天守台は残ってましたが・・・・
なかには入れないです。宗教の大事な場所と、なってるようです
- 行った時期:2009年3月
- 投稿日:2009年3月2日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
みつねんさんの他のクチコミ
-
姫路城の桜
兵庫県姫路市/動物園・植物園
満開でした
-
姫路城の桜
兵庫県姫路市/動物園・植物園
天守閣からの桜
-
本郷の瀧桜(又兵衛桜)
奈良県宇陀市/動物園・植物園
大阪夏の陣で活躍した。後藤又兵衛の屋敷跡に有るという桜 又兵衛桜です 一本しかないですが・...
-
おもてなしの宿 渓山閣
京都府亀岡市/その他風呂・スパ・サロン
ここは、渓山閣の前にある 京料理さくら ランチと渓山閣のお風呂にも入れるコースが、あります...
丹波亀山城跡の新着クチコミ
-
いざ本能寺
ここで明智光秀は軍備を整え戦国最強の織田信長を本能寺にて討つことになる。戦国の大きな分岐点の起点です。敷地内へは普通には入れましたが盆の大法要が行われていて天守台には行けませんでした。現在は宗教法人大本の手により石垣などが修復されていますが、光秀時代の石垣も僅かに残ります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月23日
-
「天下普請」の際の刻印が残る石。
亀山城は廃城が決ったあと、京都の商人に払い下げられ、建物や石垣の石は転売され、荒れ放題になっていたといいます。その後、現在この地を所有する大本という宗教団体が買い取り、信徒が地中からかつての石垣の石を掘り出し、復元したと説明されていました。けれども1935年(昭和10年)、日本政府の弾圧を受け、石垣を含めた宗教施設は破壊しつくされました。戦後、再び亀山城の土地は大本の所有となり、再び信徒らによって石垣が修復されたという歴史があります。大本によると、万祥殿という建物の裏手にある石垣の下三分の一ほどは、築城当時の穴太積みが残っているとのことですが、真偽のほどはわかりません。ただ、別の場所の石垣の石には、江戸時代初期に行われた「天下普請」の際に使われたともみられる、刻印の入った石がいくつもありました。それを見るのは価値があると思います。なお、見学には総合受付で申し込まなければなりませんが、格式張っているわけでもなく、見学料も不要で、気軽に見学することができます。「信仰」を理由に見学や写真撮影を認めないことは神社や寺院でも普通にあることなので、ここは良心的と言えるのではないでしょうか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年8月9日
-
亀岡駅から徒歩圏内。
京都エリア散策時に立ち寄り。
JR嵯峨野線の亀岡駅から徒歩数分、南郷公園が見えてきます。
静かな公園で、市民の憩いの場的な雰囲気ですが、水堀の裏手に亀山城跡があります。
雰囲気のある石垣が残されていたのが印象出来です。
明智光秀ゆかりの地という事で、石碑などもあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月18日
-
聖地
ある宗教団体が管理しているので、妙な観光化がなされず、静かに見学できます。城跡を自由に見学することはできませんが、城の規模の大きさは十分感じ取れます。外から見られる堀や石垣も立派なものです。明智光秀は来年(2020年)の大河ドラマの主人公なので、それでどう変わるか楽しみです。ついでに、同所にある植物園も見に行くと、きれいな花に出会えます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月21日
-
紅葉が綺麗
廃藩置県までは立派なお城があったらしいです。
今は宗教法人の大本の施設となっていて城跡としてさえ、何も残っていません。
紅葉が綺麗なので紅葉を楽しむにはいいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月17日