坐摩神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
都会にある神社 - 坐摩神社のクチコミ
大阪ツウ tomorin33さん 女性/30代
- カップル・夫婦
-
坐摩神社
by tomorin33さん(2015年3月撮影)
いいね 1
「いかすり」神社と読みますが読めません、「ごまさん」として親しまれています。都会にあり近くには大きな道路もあり車がかなり走っていてあまり空気が良くないのに、神社周辺は空気が違う気がします。中に入ると静かで落ち着いてお参りできます。
- 行った時期:2015年3月
- 投稿日:2015年4月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
tomorin33さんの他のクチコミ
-
京都伝統産業 ふれあい館(休業中)
京都府京都市左京区/その他名所
みやこめっせ地下一階にあります。みやこめっせに行ってここの存在を知りました。綺麗な着物や陶...
-
梅田BIGMAN
大阪府大阪市北区/その他観光施設
阪急駅一階広場にはモニターが2台ありますが、向かって右がビッグマンです。待ち合わせの定番で...
-
紀伊國屋書店梅田本店
大阪府大阪市北区/その他ショッピング
阪急駅にある大きな書店で、常に人でいっぱいです。本も種類が多く文房具も売っています。お客さ...
-
豊國神社
大阪府大阪市中央区/神社・神宮巡り
大阪城近くにある神社で、太閤秀吉さんを祀っている出世の神社です。存在をしらないと見過ごしそ...
坐摩神社の新着クチコミ
-
坐摩神社と上方落語
初代桂文治(1773-1815年)が初めてこの神社で寄席を開いたとされることから、「上方落語寄席発祥地顕彰碑」が建つ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月14日
- 投稿日:2024年7月17日
-
坐摩神社
坐摩(いかすり)神社は神功皇后創建と伝わる神社。祭神は、生井神・福井神・綱長井神・波比祇神・阿須波神の五柱で「坐摩神」と総称する。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月14日
- 投稿日:2024年7月17日
-
摂津国一之宮
こちらには初めて参拝しました。
摂津国一之宮ということですが、同じ一之宮の住吉大社とはまた違う趣があります。
地下鉄本町駅から歩いてもすぐの、ほんと街中にあるんですよね。
三重鳥居は初めて見ました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月2日
-
大阪市内とは思えない空気感
大阪メトロ中央線「本町」駅からすぐの所にある神社。
大阪市内にあるにもかかわらず
比較的広い境内は空気が引き締まっている感じがします。
訪問時、七五三の子供連れがいたので少々待ち時間が発生しましたので
もしかしたら待つことも考慮して訪問してほしいと思います。
御朱印は境内の左側にある社務所でいただけます。
御朱印帳の販売も行っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月21日
-
都市部にありがちな小さなお社
とはいえ、京都の御金神社よりは大きい(笑)
地下鉄の駅が傍にあるけど、JR難波駅から歩いてみた。30分ちょっとで着きましたが、距離的にはもう少し早く着く予定だったんだよ…
信号待ちって意外と時間食うね。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月21日