開口神社
所在地を確認する

鳥居


本殿

東門鳥居

開口神社

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
開口神社について
大阪湾の出入り口を守る神社として神功皇后の命により建立されたと伝えられています。
その名称の由来は、この神社が和泉堺南荘の氏神で、海に向かって門戸を開いていることによるとか、あるいは、神功皇后が祀ったといわれる塩土老翁神(しおつちのおじのかみ)は、それまで口を開いたことがなかったが、皇后が神饌を奉納して初めて口を開いたことから、などといわれています。塩土老翁神は、住吉大社とゆかりが深いことから「住吉の奥の院」とも言われます。平安末期の天永4年(1113)、開口・木戸・原村3村の神社が合祀された際に、堺の総氏神となり、また江戸時代まで、天平18年(746)に行基が建てた念仏寺というお寺が境内にあったことから、いまも「大寺さん」(おおてらさん)と呼ばれ親しまれています。神社に伝わる大寺縁起絵巻や伏見天皇宸翰御歌集、短刀銘吉光は重要文化財です。毎年9月中旬に行われる八朔祭(はっさくさい)では、堺最古のふとん太鼓が奉納されます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)その他 南海高野線「堺東駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、南海本線「堺駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、阪堺線「大小路駅」又は「宿院駅」より徒歩5分 |
開口神社のクチコミ
-
別名 大寺さん
行基菩薩が念仏寺を建立した場所でもあり、その寺院の別名が大寺だったので、
別名『大寺さん』と呼ばれている寺院です。
奈良時代には、すでに神社があり、日本最古の国道の近くにあったと伝えられています。
港を護る役割を見なっていたと言われています。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月2日
- 投稿日:2025年2月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
堺市散策中
堺市散策の途中、商店街沿いに発見しました。それほど広くはありませんがふらっと立ち寄れて、面白かったです
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月21日
れいさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
大寺さん
安産祈願、お宮参り、七五三、初詣、わが家はすべて開口神社です。
祈祷料は10年前は五千円からでしたが、2−3年前から七千円からに変わりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年3月27日
このクチコミは参考になりましたか? 5
開口神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 開口神社(アグチジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29
|
交通アクセス | (1)その他 南海高野線「堺東駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、南海本線「堺駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、阪堺線「大小路駅」又は「宿院駅」より徒歩5分 |
その他 | 設備その他(参拝者用トイレ1ヶ所) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 072-233-6601((代表)) |
ホームページ | http://www.d1.dion.ne.jp/~ishekat/ |
最近の編集者 |
|
開口神社に関するよくある質問
-
- 開口神社の交通アクセスは?
-
- (1)その他 南海高野線「堺東駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、南海本線「堺駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、阪堺線「大小路駅」又は「宿院駅」より徒歩5分
-
- 開口神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- まち家カフェ Sacay - 約70m (徒歩約1分)
- ホテル・アゴーラ リージェンシー大阪堺 - 約860m (徒歩約11分)
- 堺市役所21階展望ロビー - 約870m (徒歩約11分)
- 大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵) - 約2.0km (徒歩約26分)
-
- 開口神社の年齢層は?
-
- 開口神社の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 開口神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 開口神社の子供の年齢は0〜1歳, 4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
開口神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 25%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 14%
- 40代 43%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 33%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 33%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 0%