高槻城公園
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お弁当 - 高槻城公園のクチコミ
兵庫ツウ kyoko0806さん 女性/60代
- カップル・夫婦
お弁当を持ってピクニックしてもいいと思いますね。家族連れで賑わっていましたね。広くて楽しかったです。
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2017年6月24日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
kyoko0806さんの他のクチコミ
-
白山神社
宮城県蔵王町(刈田郡)/その他神社・神宮・寺院
歴史の感じられる建物でとても癒されます。自然の中にあってゆっくりと参拝できますよ。とてもお...
-
愛宕神社
宮城県蔵王町(刈田郡)/その他神社・神宮・寺院
歴史を感じられる建物でとても癒されます。自然の中にあってとでゆっくりと参拝できます。おすす...
-
日枝神社
宮城県大崎市/その他神社・神宮・寺院
歴史の感じられる建物でとても癒されます。ゆっくりと参拝することができます。とても良かったで...
-
諏訪神社
宮城県角田市/その他神社・神宮・寺院
風情があってとても歴史を感じられる建物です。自然の中にあってとても癒されます。ゆっくりと参...
高槻城公園の新着クチコミ
-
高槻城址
高槻城の始まりは、10世紀末、近藤忠範が久米路山に設けた館であると伝わるが定かではない。大永7年(1527年)には薬師寺国盛が入城。ついで永禄12年(1569年)に和田惟政が領し、天正元年(1573年)には高山氏がとって代わる。『日本城郭大系 12』
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月14日
- 投稿日:2023年11月23日
-
やっぱり高山右近
本格的な築城は和田惟政。城下町として発展させたのは徳川譜代の永井家によるものですが、地元のヒーローはなんつっても高山右近。洗礼名がジュストのキリシタンです。
信長の迫害から信者を守るため土地・財産を返上し、秀吉・家康の禁教令には屈さず、加賀前田家預かり(高岡城を設計・施工)となり、やがてフィリピン・マニラに追放されました。
義のキリシタン大名と呼ばれ、他の大名にも人望がありました。(もともとあった寺社にはたまったものではなかったと思いますが....)
駅から城址に向かう途中には、高槻カトリック教会があり、美しい高山右近講堂をだれにでも見学させてくれます。
残念ながら明治維新後に東海道本線敷設に資材が供出され城は取り壊されました。遺構は全く残っていませんが。二重の濠に守られ、5万石程度の城とは思えない広さだったことを、郭内の高槻市立しろあと歴史館で知ることが出来ました。
現在は公園、中学・高校、完成間近の現代的な市民会館として利用されています。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月9日
他2枚の写真をみる
-
大きいですね
高槻駅から歩いて10分くらいですかね。
市街地に残されている城跡なんですが、いまは公園として整備されていました。
高山右近の銅像もありました。
市民の方達がけっこうたくさん来られていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月20日
-
高山右近!
高槻城は天守閣は残っていませんが、歴史館で当時の高槻の様子も含めてよくわかります。歴史館は無料ですが、きれいな建物で展示もわかりやすいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年7月24日
-
高山右近の居城
市街地にあるので城自体は面影なしだが、しろあと歴史館は無料なのでよく行きます。たまに特別展示もあり楽しい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月14日
コーンさん