遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

孝恩寺

入り口_孝恩寺

入り口

孝恩寺
孝恩寺
孝恩寺_孝恩寺

孝恩寺

  • 入り口_孝恩寺
  • 孝恩寺
  • 孝恩寺
  • 孝恩寺_孝恩寺
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    33%
    普通
    33%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

孝恩寺について

行基建立四十九院のひとつで、現在の観音堂は古くは「観音寺」「木積観音(こつみかんのん)」などと呼ばれ、孝恩寺とは別の寺院だった。観音寺は大正3年(1914)、廃寺して当寺に合併したが、寺伝によると、奈良時代の神亀3年(726)、行基によって開創された七堂伽藍をもった寺院だった。その後、さまざまな混乱を経て観音堂のみを残して現在に至る。この観音堂は、大阪府下で最古の木造建築物のひとつに上げられ、鎌倉時代後期に建てられた密教様式を現在に伝える貴重な建物。釘を1本も使わずに建てられたので、「木積の釘無堂」とも呼ばれ、国宝になっている。「木積」(こつみ)とは、孝恩寺のある貝塚市の地名のことで、行基が「観音院」をはじめ、関西に49の院を建てる際、山から切り出した木材置き場にしたことに由来する。また、境内の宝物館には、雨乞い祈祷の本尊として知られる「難陀竜王増像」や鎌倉初期の阿弥陀如来立像など国指定の重要文化財19点も。
【料金】 仏像参拝は事前予約要


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒597-0102  大阪府貝塚市木積798 地図
072-446-2360
交通アクセス (1)水間鉄道「水間駅」から水鉄バスに乗り換え蕎原行きに乗車 「釘無堂」下車徒歩すぐ

孝恩寺のクチコミ

  • 孝恩寺の2023年02月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    本堂にあたる国宝の観音堂は鎌倉時代の再建。釘を使わずに建てられたことから「釘無(くぎなし)堂」と呼ばれる。木造建築としては府内最古級で、昨秋に100年ぶりとなる修理工事を終えた。公開するのは、文化財収蔵庫に安置される阿弥陀如来像など国重文の仏像19体と、板絵1面など。美術館に貸し出していた虚空蔵菩薩(ぼさつ)像が戻り、すべての仏像が一堂に見られるのは約40年ぶり。特別公開は今後、春秋に開催するという。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月25日
    • 投稿日:2023年4月3日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 孝恩寺の2023年02月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    大阪府貝塚市木積798。726年に行基によって開創。現在の観音堂は古くは「観音寺」「木積観音(こつみ)」などと呼ばれ、孝恩寺とは別の寺院だったが廃寺と同時に合祀した。観音堂は鎌倉時代後期作で、釘を1本も使わずに建てられており国宝。また、宝物館には、雨乞い祈祷の本尊として知られる「難陀竜王増像」や鎌倉初期の阿弥陀如来立像など国指定の重要文化財19点も安置している。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月25日
    • 投稿日:2023年4月3日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 国宝クラスの仏像がズラリ

    4.0

    友達同士

    孝恩寺に行きました。国宝クラスの仏像がズラリありました。本当にびっくりします。見学の予約をして、お立ち寄りを。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年6月20日

    きりさん

    きりさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

孝恩寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 孝恩寺(コウオンジ)
所在地 〒597-0102 大阪府貝塚市木積798
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)水間鉄道「水間駅」から水鉄バスに乗り換え蕎原行きに乗車 「釘無堂」下車徒歩すぐ
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
072-446-2360
ホームページ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/rekishi/koonzi.html
最近の編集者
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

孝恩寺に関するよくある質問

  • 孝恩寺の交通アクセスは?
    • (1)水間鉄道「水間駅」から水鉄バスに乗り換え蕎原行きに乗車 「釘無堂」下車徒歩すぐ
  • 孝恩寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 孝恩寺の年齢層は?
    • 孝恩寺の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

孝恩寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 17%
  • 40代 50%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 17%
  • 2人 67%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.