遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

浄土寺のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全83件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 圧巻の阿弥陀三尊立像

    5.0
    • 一人
    浄土堂に安置されている 阿弥陀三尊立像 迫力があり 朱塗り本堂内陣で 光かがやき 正に西方極楽浄土よりの来迎のお姿感激です。背面よりの西陽が差し込むにまた来たいものです。ただ 公共交通機関でのアクセスが悪いのが玉に瑕です。
    • 行った時期:2025年6月1日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年6月5日

    紅羅坊70さん

    神社ツウ 紅羅坊70さん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 阿弥陀三尊立像は必見

    5.0
    • 友達同士
    桜の季節に行きました。とても趣があってよかったです。阿弥陀三尊立像は思ったより大きくて迫力がありました。今度はぜひ夕日があたる時間に行きたいです。歓喜院にある手書きの人形付きおみくじがすごくかわいくて、種類も豊富で選ぶのに時間がかかりました。可愛いもの好きの方はぜひ見に行ってほしいです。
    • 行った時期:2024年4月5日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2024年4月6日

    norinorikoさん

    norinorikoさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?6はい
  • 快慶会心の舞台装置

    5.0
    • カップル・夫婦
     平野東辺の丘陵地の裾に浄土寺は位置しています。夏の夕方、西側の縁側で反射した夕日は、蔀戸(しとみど)を通して堂内に差し込み、仏達の背後を光背のように激しく照らします。そして、堂内の天井や壁面で反射した柔らかな光は仏達のお顔を浮き立たせます。本尊阿弥陀如来は快慶作と伝えられ、座像ではなく、立像です。佇立する三尊を背後から差し込む夕日が照らし出し、ダイナミックに阿弥陀来迎の様を現出しています。何という舞台装置でしょう。快慶と重源恐るべし、すごいコンビです。池に映った月光に映し出される、平等院の座った阿弥陀様とは好対照です。貴族の世から武士の世へと、時代が大きく移りつつあることを実感するものです。
     今度こそはと思い、過去十回近く訪れましたが、リーフレットの写真の様な奇跡の瞬間に出合ったことは一度もありません。たいてい、3時頃に訪れ、壁にもたれて、閉館の5時まで、その瞬間を待ち続けるのですが、曇ったり、日差しが弱くなったりして、百点満点とはいきません。しかし、この仏様達は、阪神大震災の激震にも耐え、びくともせず、八百年立ち続けているのだと思うと、そのこと自体が奇跡、貴いことだと思います。
     また来よう、次こそは! いつも、そう言い聞かせて、帰路につきます。
    • 行った時期:2020年8月5日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2022年9月13日

    かずさん

    かずさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 国宝 阿弥陀三尊立像

    5.0
    • カップル・夫婦
    三回目の拝観です。夕日の差し込む時間は何とも言えない光が立像に輝きを与えます。一番の荘厳の輝きは8月中旬から9月と言うことです。側面・背面もじっくり堪能できます。再訪したいです。
    • 行った時期:2020年11月15日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年11月17日

    よっぴーさん

    よっぴーさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 浄土寺の2019年11月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    東大寺別当であり重源が建立したことから、八幡社が中央にある。室町時代の社で重要文化財。なかなかの佇まいで、檜皮葺がよい!!割拝殿も面白いです。本堂背後には、お堂裏に四国八十八ヶ所霊場めぐりができる散策路がある。
    • 行った時期:2019年11月16日
    • 投稿日:2019年11月22日
    やんまあさんの浄土寺への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 浄土寺の2019年11月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    兵庫県小野市浄谷町2094。東大寺別所ということで創建は「重源」で、仏師は「快慶」。敷地中央に八幡神社、その前に池をはさんで浄土堂と薬師堂が向かい合うという珍しい配置。と思ったが、阿弥陀と薬師が向かい合っていると言えば浄瑠璃寺ですね。浄瑠璃寺は本堂と多宝塔ですが。
    • 行った時期:2019年11月16日
    • 投稿日:2019年11月22日
    やんまあさんの浄土寺への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 浄土寺の2019年11月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    快慶作の阿弥陀立像三尊@国宝は圧倒的な存在感で安置されている。阿弥陀は来迎印をだが左右逆手の来迎印で京都・御寺など一部の寺で多い印相。瓦などもみどころで、鎌倉時代のお堂としては東大寺南大門@国宝とここのお堂ぐらいで、超レア!!
    • 行った時期:2019年11月16日
    • 投稿日:2019年11月22日
    やんまあさんの浄土寺への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?12はい
  • 光が美しい国宝本堂。

    5.0
    • カップル・夫婦
    国宝の雑誌で見た、光が反射し本尊が輝く荘厳な感じを、ぜひ一度見たい。と訪問。写真のように見えるのはある季節の夕方だけとの事で残念でした。それでも朱塗りの中に立つ本尊は素晴らしい。お寺好きは必見ですよ。
    • 行った時期:2016年2月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年9月29日

    コーンさん

    神社ツウ コーンさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 静かな所でした

    3.0
    • 一人
    平日の15時過ぎに行ったせいか
    だれもいませんでした
    17時まで参拝可能と書いていました。
    阿弥陀を見ようと思うと拝観料が500円必要です
    ほとんど寺は閉まっていましたので
    中を見ることは出来ませんでした
    駐車場は無料でしたが数はほとんどありませんでした
    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年7月10日

    天神くんさん

    天神くんさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 素敵なお寺

    3.0
    • 家族
    なかなか素敵なお寺で、ゆっくり見ることができてよかったです。観光雑誌なんかでも、紹介されていますよ。
    • 行った時期:2017年5月
    • 投稿日:2018年5月17日

    こうしさん

    グルメツウ こうしさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

浄土寺のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.