遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

厳かで良かった - 圓光寺(兵庫県たつの市)の口コミ

まさくんさん

三重ツウ まさくんさん 男性/50代

3.0
  • カップル・夫婦

夫婦でよく旅行に出かけますが、必ず最低1つはお寺に行くようにしています。やはり厳かで心が洗われる気がします。

  • 行った時期:2015年5月27日
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2015年5月31日
  • この口コミは参考になりましたか?1はい

まーくんさんの他のクチコミ

  • 安芸グランドホテル

    広島県宮島・廿日市

    2.0

    広島旅行で利用しました。 夕食はまぁまぁでしたが、朝食は残念でした。 8:00頃に朝食会場に行...

  • ぽんしゅ館 新潟驛店の写真1

    ぽんしゅ館 新潟驛店

    新潟県新潟市中央区/産業観光施設

    4.0

    新潟県の日本酒が500円で購入した5枚のコイン分サインできる。 ただ、コイン2枚必要なものとか...

  • ネット予約OK

    鳥取砂丘 砂の美術館の写真1

    鳥取砂丘 砂の美術館

    鳥取県鳥取市/美術館

    5.0

    今まで見たことのない、砂で作られた像の展示でした。 あまりの迫力と、精巧な技術に圧倒されま...

  • 北野天満宮の写真1

    北野天満宮

    京都府京都市上京区/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    紅葉狩りのため京都に行ったときに立ち寄りました。少し見頃には早かったのですが、なかなか見映...

圓光寺(兵庫県たつの市)の新着クチコミ

  • 武蔵の修練道場・・・

    5.0

    その他

    圓光寺には多彩な客人が多く訪問されていたそうです。その中でも宮本武蔵の存在はひときわ目立っていたのでしょう。
    武蔵は約2年間圓光寺道場で鍛錬の後、武者修行に旅立ち但馬の兵法者 秋山新左衛門に討ち勝ったそうです。
    落ち着いた静かな境内で本堂では法事などもやっている場合があるので静かに訪問された方が良いでしょう。
    寺の武芸道場で「圓光流兵法」を伝え 武蔵殿は圓光寺で圓光寺流兵法を学んだそうです。感無量でした。
    圓光寺の周辺は車がよく通りますのでご注意なさってください。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年2月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2021年3月18日

    雪乃さん

    雪乃さん

    • 京都ツウ
    • 女性/50代
  • 宮本武蔵の修練の地だった

    5.0

    カップル・夫婦

    圓光寺の別の顔として、浄土真宗を守るための武芸道場だったことがあります。門前からの景観は、寺の山門よりは城の櫓門だと表現できるくらい、いかつい雰囲気です。
    戦国の世にあっては武芸が重んじられ、武芸道場を備えて「圓光寺流兵法」を伝えていたそうです。寺であり、信徒の練兵場であり、軍学校として機能していたのでしょう。
    織田信長による石山本願寺攻めの際には果敢に参戦し、織田軍を苦しめた程に、当時の圓光寺の武力は際立っていたようです。宮本武蔵も、関ヶ原の合戦に参加した後、圓光寺を修練の地として滞在し、圓光寺流兵法を学び、剣豪となっていったそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月30日
    • 投稿日:2018年7月9日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代
  • 「宮本武蔵・修練之地」の碑

    4.0

    カップル・夫婦

    圓光寺の境内には、「宮本武蔵・修練之地」と刻まれた碑が立っています。
    武蔵は圓光寺で圓光寺流兵法を学び、右手に太刀・左手に十手槍を持つ刀槍術(二刀方式)を圓光寺流に加え、「圓明一流」という武蔵独自の兵法を創出して定着させたと伝わります。武蔵は、圓光寺に3年間滞在して兵法を学び高め、弟子たちに指南もしていたのです。武芸の他に、絵画・書・工芸・造園においても優れた作品を遺しているそうです。多才な人物だったのですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月30日
    • 投稿日:2018年7月9日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代
  • 浄土真宗・播磨六坊のひとつ

    4.0

    カップル・夫婦

    浄土真宗の寺院で、播磨六坊のひとつに数えられます。播磨六坊とは、蓮如上人が播磨での布教のために遣わした6人の高弟(浄覚・順念・空善・祐全・善祐・誓元)によって開基された6寺院のこと。圓光寺は祐全が開基し、豊臣秀吉の命により龍野に移っています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月30日
    • 投稿日:2018年7月9日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代
  • 宮本武蔵修練の地

    4.0

    一人

    宮本武蔵はここで圓光流の兵法を学んでいたところで
    吉岡一門の戦いもここから向かいました。
    帰ってきてからも兵法書をここで書いています。
    そんな、かかわりの深い場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年6月4日

    かっちさん

    かっちさん

    • 愛知ツウ
    • 男性/40代

圓光寺(兵庫県たつの市)周辺でおすすめのグルメ

  • 圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約90m (徒歩約2分)

    カフェギャラリー結

    たつの市龍野町下川原/カフェ

    -.- (0件)
  • 圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約180m (徒歩約3分)

    コミュニティカフェ扉

    たつの市龍野町下川原/カフェ

    -.- (0件)
  • 圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約90m (徒歩約2分)

    紫園本店

    たつの市龍野町下川原/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約120m (徒歩約2分)

    吾妻堂

    たつの市龍野町下川原/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

圓光寺(兵庫県たつの市)周辺で開催されるイベント

  • 第24回うらべ紅花の郷事業(紅花まつり)の写真1

    圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約6.7km

    第24回うらべ紅花の郷事業(紅花まつり)

    たつの市揖保川町浦部

    2024年06月13日〜23日

    0.0 0件

    西日本では栽培の珍しい「紅花」の見頃にあわせて、浦部紅花圃場で24回目となる「うらべ紅花の郷...

  • 龍野納涼花火大会の写真1

    圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約870m (徒歩約11分)

    龍野納涼花火大会

    たつの市龍野町富永

    2024年08月03日

    0.0 0件

    揖保川の夜を彩る「龍野納涼花火大会」が、揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園で開催されます。2024年は“...

  • 姫路ゆかたまつりの写真1

    圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約13.7km

    姫路ゆかたまつり

    姫路市立町

    2024年06月22日〜23日

    0.0 0件

    姫路に初夏の訪れを告げる「姫路ゆかたまつり」が開催されます。走馬灯を手にした子どもたちや、...

  • 総社 夏越しの輪ぬけ神事の写真1

    圓光寺(兵庫県たつの市)からの目安距離
    約14.3km

    総社 夏越しの輪ぬけ神事

    姫路市総社本町

    2024年06月30日〜2024年07月01日

    0.0 0件

    播磨国内の神様すべてを祀る播磨国総社で、「夏越しの輪ぬけ神事」が執り行われます。6月30日午...

圓光寺(兵庫県たつの市)周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.