余部鉄橋「空の駅」展望施設
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
新しくなっても迫力あります - 余部鉄橋「空の駅」展望施設のクチコミ
京都ツウ みりんさん 女性/40代
- 家族
-
by みりんさん(2016年5月撮影)
いいね 0 -
by みりんさん(2016年5月撮影)
いいね 3 -
by みりんさん(2016年5月撮影)
いいね 3
旧餘部鉄橋を見たことがあったので、新しくなってどうなっているかと思ったのがきっかけで訪ねました。キレイに整備されているものの、古い軌道があり昔の風景も残しているとことが印象的でした。海が見えるなど、展望部分からの眺めは素晴らしく、ちょうど電車が到着したところに遭遇したときはテンションが上がりました。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
みりんさんの他のクチコミ
-
京都ゑびす神社
京都府京都市東山区/その他神社・神宮・寺院
毎年、十日ゑびすの時期に行くため混雑しています。正面から拝殿をお参りしたら拝殿南側に回り、...
-
退蔵院
京都府京都市右京区/その他神社・神宮・寺院
退蔵院のお庭がきれいです。桜の時期に行ったので、しだれ桜がとても立派で迫力がありました。夜...
-
平野神社
京都府京都市北区/その他神社・神宮・寺院
桜の時期に参拝。境内はいろいろな桜が咲いていましたが、しだれ桜が印象的でした。朱塗りの鳥居...
-
南座
京都府京都市東山区/テーマパーク・レジャーランド
改装後の南座は、ベースとなる昔の雰囲気は残しつつ、きれいに使いやすくなっていました。以前、...
余部鉄橋「空の駅」展望施設の新着クチコミ
-
いいですね。
過去の大事故から、現在に至るまで、大変な道のりだったと思いますが、この様な観光施設として保存されていることに感服します。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年3月10日
-
エレベーターで駅まで楽ちん
風も無く、波は打ち寄せていましたが景色は素晴らしかったです。たまたま、列車到着の時間に遭遇し、シャッターチャンスに恵まれました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月8日
-
鉄道と日本海の絶景
旧鉄橋時代も訪れましたが下から見上げるか鉄道で通過するのみでした。
今回展望施設ができゆっくり景色を見ることができました。
カメさんの益鳥にも出会えました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2025年2月15日
-
撮影目的。
2025年1月下旬。
豊岡方面より11:07着列車利用。
@この列車のすぐ後ろを走る「はまかぜ1号」を駅横の高台より
道の駅で休憩兼昼食
A12:20発普通列車豊岡行を漁港より
B12:42発普通列車鳥取行を再度高台より
C13時頃通過の「かにカニはまかぜ」を高台より
D13:40頃通過の「はまかぜ4号」を漁港より
14:33発列車で帰途
列車利用で効率よく撮影するにはこれが現実的かと。
移動は多めですが・・・
ちなみに、CとDの間に「かにカニはまかぜ」の回送が
突如現れます。
何かの参考になれば。
高台は駅を降りて橋梁・エレベーター側へ行かずに真っすぐ通路を降りて
右に曲がり道なりに行けばたどり着けます。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年1月25日
他1枚の写真をみる
-
冬 風が凄かった
駅降りると風が強く
海も荒れてましたが見晴らしは良かっだです。
真下に降りると鉄橋が残っているので驚きます。
道の駅ではビデオが流れてこの鉄橋の事がわかります。
食堂やお土産もあります。地産バーガーも美味しかったです。
一度はぜひ行ってほしい駅です。、詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年1月9日