遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

友ケ島のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全205件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 予習が必要

    4.0
    • 一人
    見所はたくさんあるのですが、そこに案内板がほとんどありません。何も勉強しないで行くと、「すごい!」「びっくり」だけで終わってしまいます。そうならないように、事前学習をしていくことをお勧めします。最低でも、加太港の友ヶ島汽船の切符売り場か友ヶ島に上陸したところにある案内所で友ヶ島のパンフレットをもらってください。これを読めば、すごさの裏付けが、多少なりとも得られます。このパンフレット、地図としてはかなりのスグレモノです。案内板があったら第4砲台跡は一番よくわかったし、一番長い時間見学しました。案内板がなかった他の遺跡も、案内板があったら深く楽しめたのにと思うと、残念です。
    それから、現在、島の北部は第4砲台跡までしか行けません。それより先は、案内所に同意書を提出する必要があります。
    • 行った時期:2025年3月1日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2025年3月2日

    5241さん

    アートツウ 5241さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 鬼燈の島(ホオズキノシマ)の奥付で紹介されている島

    5.0
    • 家族
    夏に行くと熱いね・・・乗船前にコンビニで凍ったペットボトルを購入しておいて正解でした。
    島内にも自販機や茶屋はありますが、茶屋はまぁ離島という事もあって観光地価格でしたね(笑)
    島内の旧日本軍施設跡がとても良かったです。
    海峡を通過する敵船を、本土と友が島から挟撃するという男のロマンがありますね(有効かは疑問を感じましたが)
    砲台の射線にかかるから灯台の位置を変えたとか、熱い歴史が学べます。
    家族連れでも楽しめるとは思いますが、ミリタリー好きな人とか歴史ロマン好きの人は是非、足を運んでみて下さい。
    • 行った時期:2024年9月
    • 投稿日:2024年9月16日

    翔太さん

    お宿ツウ 翔太さん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 思ったよりもきつかった

    4.0
    • 一人
    出張中の居酒屋さんでお勧めされたので行ってきました。
    加太駅まで南海鉄道で移動し、船に乗り、歩きに歩きました。
    • 行った時期:2024年5月
    • 投稿日:2024年5月19日
    ツッチーさんの友ケ島への投稿写真1
    • ツッチーさんの友ケ島への投稿写真2
    • ツッチーさんの友ケ島への投稿写真3

    ツッチーさん

    お宿ツウ ツッチーさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい
  • 2回目のトライで行けた。

    4.0
    • カップル・夫婦
    友ヶ島汽船は天気が良くても風が強いと欠航になる為、当日まで行けるか不安でした。
    GW中で混んでいて臨時便増発しており30分毎に出ており,早くに乗れて良かったです。
    島は適度なアップダウンで良いハイキング道です。
    1度は訪ねたい島です。
    • 行った時期:2024年5月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2024年5月6日
    bontenさんの友ケ島への投稿写真1

    bontenさん

    お宿ツウ bontenさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 孫いわく無人島

    4.0
    • 家族
    レンガ造りの砲台跡等、昔の人はすごいと感心させられるばかりか日本人としてしっかりしなければいけないと思わされるばかりでした。孫は無人島だと普段見ない環境に驚いてましたが、昔の日本人はすごかったんだと教える為にも良い場所でした。一月に行ったにもかかわらず汗ばみました。休憩できる場所が少ないのが残念でした。
    • 行った時期:2024年1月6日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:その他
    • 子どもの年齢:4〜6歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年1月10日

    雷小僧さん

    雷小僧さん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 遠くまで出かけたのに

    1.0
    • 家族
    ゴールデンウィークに旅行で近畿方面に車で行くのでラピュタの島として有名な友ヶ島に行こうってことになり
    フェリーの時間や料金などを確認、増便されているので大丈夫だと思って当日昼くらいに着いて乗船券を買おうとすると何と朝整理券が配られ、もうすべて埋まっているとのこと。
    そのような状態ならばなぜフェリーのHPにその旨載せないのだろうか。
    そこまでかかった時間と交通費が無駄になってしまった。
    行く人は事前に電話等で確認して行くことをお勧めします。
    • 行った時期:2023年5月4日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:0〜1歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年8月28日

    AK47さん

    AK47さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?10はい
  • 楽しい

    5.0
    • カップル・夫婦
    船で20分で着く無人島。桟橋にはカフェも自販機もあるけど、次の船までは帰れない。結構アップダウンあるけど、地図も看板もあって迷わない。いくつかある砲台跡を巡ったり美しい海を眺めたり2〜4時間くらい過ごせます。
    • 行った時期:2023年6月
    • 投稿日:2023年6月12日

    どろしーさん

    どろしーさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 第3砲台跡と展望台にしか行けなかったが面白かった。

    4.0
    • カップル・夫婦
    評判の第三砲台跡と展望台しか行く時間がなかったが、面白い景色だった。ハイキングと言うほどの距離や難易度はなく服装もごく普通で問題ないが、革靴等は流石に無理。なめてはいけないと思う。なお、加太のフェリーの駐車場からチケット売り場、乗り場まで波止の横のほそい所(すれ違いできない)を通らされるので、高齢者弱者の方が行かれる場合は、看板の所に止めてはいけないと思う。駐車場のおっちゃんに相談しないとどうやって乗り場側の駐車場にいけるか分からないとおもえる。
    • 行った時期:2023年5月
    • 投稿日:2023年5月26日

    高砂市民さん

    高砂市民さん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?6はい
  • 通行できないところあり

    5.0
    • 家族
    通行できないところもあり、思っている以上にしっかりと歩く必要があるので、服装などは注意して下さい。
    行く価値は絶対にあります。
    • 行った時期:2022年5月
    • 投稿日:2022年5月15日
    アッキーさんの友ケ島への投稿写真1

    アッキーさん

    アッキーさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 天気がよい日の散歩に丁度よいです

    5.0
    • 友達同士
    フェリーに乗って友ヶ島に向かったのですが、GW中はフェリーの整理券を求めて列ができていました。GWは30分毎に増便しているにもかかわらず、9時半頃に到着したときには、14時台の案内でした(運良くキャンセルがあり、早めの便にのれました。なお、11時には整理券の配布が終了していました)。友ヶ島へはフェリーで20〜30分程度で到着しました。島内の所要時間は、主要スポットを巡って約2時間程度でした。アップダウンはそれなりにありますが、当日は天気も気温も丁度よく、高台からの景色もよく、軽めのハイキングを楽しめました。第三砲台跡の遺構は内部もそれなりに広く、散策して楽しかったです。待ち時間も含めると約半日かかりましたが、行ってよかったです。
    • 行った時期:2022年5月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年5月5日

    akinariさん

    お宿ツウ akinariさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい

友ケ島のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.