遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

和歌山県立博物館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全73件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 和歌山の風土、歴史がわかる!

    5.0
    • カップル・夫婦
    私達は65歳以上のシニアだったので、入館料は無料でした。なお駐車料もカードをくださるので無料。
    とても、有難いことに気を良くしました。
    館内は、その時は常設展だけでしたが、縄文時代から現代にいたるまで、和歌山のことが貴重な資料やレプリカによってとてもわかりやすく展示されています。
    一つ一つ丁寧に見て行ったら結構時間がかかりますが、観光で雨の日などは、交通の便もいいので、手軽に楽しめるスポットと言えます。
    • 行った時期:2025年9月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年9月16日

    アケミッチさん

    温泉ツウ アケミッチさん 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 常設展がやっていなかった

    2.0
    • 一人
    和歌山城訪問時に訪問。和歌山城の真後ろにあり、徒歩5分位で着きます。
    自分が訪問した際は、『熊野と高野』の特別展をしていました。・・・が、受付に『常設展は今やってない』と言われてちょっとびっくり。他の人のコメントで古代〜現代の和歌山の歴史が常設展にあると聞き、それを楽しみに訪問したのですが、特別展やってる時は逆に常設展やっていない?
    特別展の内容・実物は良く、興味が有る人なら特に面白いと思える内容だと思うのですが、和歌山城に寄ってそれ関連の歴史関係が見たかった自分にはミスマッチだった印象。
    • 行った時期:2024年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年11月15日

    ああああさん

    アートツウ ああああさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 和歌山の歴史や風俗が学習できます

    4.0
    • カップル・夫婦
    雨が降って、どこに行くか考えて県立博に行きました。駐車場は券を見せたら2時間無料です。65歳以上は、無料です。古代から近現代まで和歌山の歴史や風俗を学習できます。展示の視点が一般庶民の立場にたって、農民の暮らしがどれほど厳しいものであったか知る事ができました。高野山に対しても学術的な立場や視点で説明がされてありました。夏休みに家族で行くとよいと思います。
    • 行った時期:2023年5月19日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年5月22日

    みわちゃんさん

    神社ツウ みわちゃんさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 県立博物館

    3.0
    • 一人
    岡山城は、和歌山大学教育学部と県立博物館の建つ辺りにあった。奥山城ともいい、和歌山城築城以前の城。畠山高政の城と伝わる。『日本城郭大系 10』
    • 行った時期:2023年1月29日
    • 投稿日:2023年2月1日
    Shotaさんの和歌山県立博物館への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 和歌山県立博物館

    4.0
    • 家族
    和歌山県和歌山市にある博物館。現在の施設は1994年に開館しており、常設展示室では古代の人々の生活から高野山や熊野三山、熊野古道の資料、紀州徳川家旧蔵品など、和歌山の文化歴史に関する展示を行っています。
    • 行った時期:2022年9月9日
    • 投稿日:2022年9月25日
    ひでちゃんさんの和歌山県立博物館への投稿写真1

    ひでちゃんさん

    兵庫ツウ ひでちゃんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 和歌山県立博物館の2022年01月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    紀の川市指定文化財「十一面観音立像」は西山観音堂の本尊で、平安後期に作られた仏像。2018年3月に盗難遭い、6月に転売先が判明して取り戻された。盗難で台座や光背が破損し、2021年に修理をした。今回の展示が修理後、初公開となる。同じく千光寺「千手観音立像」も盗難にあい取り戻した仏像である。過疎化により守るべき人がいない地域も出ており、3Dプリンターで作られた仏像を安置して、盗難されても本尊は守る運用をしているところもあるそうな。
    • 行った時期:2022年1月22日
    • 投稿日:2022年2月13日
    やんまあさんの和歌山県立博物館への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 和歌山県立博物館の2022年01月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    県内各地の仏像をどう守り伝えていくかを考えてもらおうという展示会!!地域で守り継がれてきた仏像や盗難被害に遭った仏像など、県内では、平成22年からのおよそ1年間で60ヵ所の寺社の仏像、合わせて160体以上が盗まれる大規模な盗難被害が発生しました。
    • 行った時期:2022年1月22日
    • 投稿日:2022年2月13日
    やんまあさんの和歌山県立博物館への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 和歌山県立博物館の2021年10月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    「きのくにの名宝 ―和歌山県の国宝・重要文化財―」で熊野三山、青岸渡寺から秘宝が!!これは行かなきゃ!ということで日帰りでGO!!平日でもあったせいか10名ぐらいで、下手したら館員の方が多かったかも・・。それぞれの感想は3日目参照。
    • 行った時期:2021年10月20日
    • 投稿日:2021年10月25日
    やんまあさんの和歌山県立博物館への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 和歌山県立博物館の2020年11月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    西国33札所1200年記念ラストに「創建1250年記念特別展 国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史(10月17日〜11月23日)」が開催された。日本を代表する絵巻物である粉河寺縁@国宝を公開するととともに、粉河寺と周辺の宗教文化や寺領荘園の実態を紹介されていた。再度、粉河寺に行きたくなった。
    • 行った時期:2020年11月7日
    • 投稿日:2020年11月9日
    やんまあさんの和歌山県立博物館への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 20190525和歌山県立博物館「仏像と神像のまなざし」32/38 

    5.0
    • カップル・夫婦
    平安時代の神輿@国宝がある「鞆淵八幡神社」より「随身坐像」が展示されていた。右の神像は2009年に境外で発見され、神社に戻されたそうだ。ここは石清水八幡宮の荘園なので、もしかしたら、この神像は石清水八幡宮のものだった!!というニュースが流れたら面白いのに。
    • 行った時期:2019年5月25日
    • 投稿日:2019年5月26日
    やんまあさんの和歌山県立博物館への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

和歌山県立博物館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.