武田信玄・勝頼の墓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥の院参道の中間ぐらい - 武田信玄・勝頼の墓のクチコミ
神社ツウ トモさん 男性/40代
- 一人
-
武田信玄・勝頼の墓所
by トモさん(2024年4月撮影)
いいね 0
奥の院参道の中間ぐらい右側にあります。この付近は戦国大名家の墓所が多くありますが武田信玄と勝頼と故人の墓所は最初だっかもしれません。反対側に上杉家の霊屋がありますが参道からは見えません。案内札もくまなく見ていきましたがなかったので、信玄・勝頼墓所が目印に反対側へ行くのが良いです。
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
トモさんの他のクチコミ
武田信玄・勝頼の墓の新着クチコミ
-
信玄と勝頼父子の墓
奥の院の参道のなかに、戦国大名として有名な武田信玄と勝頼父子の墓もありました。他の大名と異なり、武田家墓所となっておらず、信玄と勝頼だけの墓になっています。武田家は滅亡してしまったからでしょうか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年11月26日
たぴおかさん
-
戦国武将が集まっています
一の橋を渡り参道を進むと右手にあります。道を挟んで左手には上杉謙信・景勝の霊屋があり,多くの戦国武将が集まっているようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月28日
すみっこさん
-
親子のお墓
戦国武将のお墓が一杯ありますが、武田家親子の墓と上杉家親子の墓があるのはなんとも考えさせられてしまいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月17日
-
マニアには楽しいかも。
かの有名な戦国武将の墓・供養塔がいたるところに存在する奥の院ですが、武田家のそれは目立つので簡単にみつかります。上杉家のより地味でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月25日
-
奥の院参道に
高野山奥の院の参道にありました
ずいぶん昔からあるんでしょうね
墓所には歴史を感じました
いつからあるんでしょうね詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月6日