中辺路
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊野古道の人気コース - 中辺路のクチコミ
グルメツウ まさままほっとさん 女性/60代
- カップル・夫婦
熊野古道に行くまでは、中辺路をなかへち、と読むことすら知らなかったです。でも、熊野古道の中では人気のコースらしく、もらった地図でもおすすめとの推薦がありました。街とは遮断された雰囲気の中で、古い道、をしっかり感じられるのがよいと、歩いた人から聞きました。高低差があり、すこし体力が必要かもしれませんが、途中見所が多いので、小休止しながら歩くのがおすすめ。一日かけてゆっくりと、途中おまいりしたり、お茶屋さんに寄ったりして楽しめますよ。
- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年8月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まさままほっとさんの他のクチコミ
-
東横INN京都琵琶湖大津
滋賀県大津
チェックイン、アウト共に自動で人とのやりとりがなく、楽でした。お風呂は清潔で浴槽が大きく快...
-
back haus IRIE
兵庫県尼崎市/その他軽食・グルメ
ここのクリームパン、有名で、今更ですが、おいしいです。パンは薄くはかない柔らかさ。たっぷり...
-
madocafe
滋賀県大津市/その他軽食・グルメ
こんな眺めのいいカフェ、なかなかないです。湖畔で、ちょっと高いところから琵琶湖が。ランチの...
-
李朝園 大津一里山店
滋賀県大津市/韓国料理
いつでも食べ放題のキムチサービス。このキムチはとてもおいしい。キムチだけでも行く価値あり。...
中辺路の新着クチコミ
-
熊戸古道を五感で味わいつつ歩く
全部で7つある熊野大社参詣の道「熊野古道」。その中でももっとも歩きやすいと言われている(とガイドブックに書いてありました)中辺路(なかへち)の、発心門王子から熊野本宮まで3時間ほど歩きました。舗装の道あり山道あり石組みの風情ある道あり、周囲は田園だったり杉木立だったりシダが生い茂る山だったり。足元がきついところも多々ありますので、靴は絶対に歩きやすいものを。帽子、タオル、飲み物、それと虫よけと(アブがいます)、日焼け止めは必須です。ちょっとした甘いものもエネルギー補給用に。途中「伏拝王子」には売店もありますが。ひたすら高木の間の山道を歩くと、大自然の深さと、信仰のためにこの道を歩いたであろういにしえの人々の息吹を感じられて、敬虔な気持ちになります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年12月4日
-
中辺路の2009年10月の口コミ
今回は、歩いて全部を回ったというよりは、車で国道311号を走りながら所々車で行きやすいところをチョイスして行った。熊野古道館〜熊野本宮大社で車を使いつつ1日で回った。全部回らなくてもとか、時間がないとかならそういう方法もありかな。
詳細情報をみる
- 行った時期:2009年10月4日
- 投稿日:2019年10月12日
-
空気がきれい
いつもは通り過ぎるだけですが車を止めて少しあるきました 少し歩くだけでも雰囲気を感じることができました 山深いので空気がとても綺麗いでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年1月25日
-
稲葉根から本宮まで歩きました
近露泊まりで台風接近の雨の中を歩きましたが、やはり素晴らしいです。多くの方は滝尻から本宮まで歩かれるのでしょうが、稲葉根から滝尻の区間もすれ違う人もなく古の街道のように静かで、特にのごし橋を過ぎてからの富田川沿いの土道を歩く区間は最高に気持ちよかったです。また滝尻から本宮の区間では長距離を歩いている人は粗全て欧米系の外国の方で、日本の深山の中で日本語が通じないという不思議な体験をすることができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年10月26日
まるみさん
-
三軒茶屋跡
伏拝王子から熊野本宮大社までの間にある三軒茶屋跡。
車道の上の橋を渡りました。
屋根のついた休憩所の前で露店販売、ちょっとした会話が楽しい!詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月9日
keikさん