救馬溪観音
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
救馬溪観音のクチコミ一覧
1 - 10件 (全14件中)
-
- カップル・夫婦
和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313。阪和自動車道・上富田ICから約10分。和歌山県白浜温泉から車で約20分の距離にある「救馬渓観音(すくまだにかんのん)」は、約1300年前に役行者が開山したと伝わる開運厄除霊場。救馬渓観音は、厄除のみならず、家内安全・縁結び・合格・交通安全などあらゆるご利益がある。熊野詣でに行幸された鳥羽上皇の勅願により堂宇を建立「瀧尾山 岩間寺」と号しました。- 行った時期:2022年12月23日
- 投稿日:2022年12月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
年に2度くらい訪れる観音様です、なんだか気になるお寺さんなんですよw
少々坂は登らないといけませんが、心が清々しくなるのです ^w^- 行った時期:2013年10月20日
- 投稿日:2017年12月15日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- カップル・夫婦
和歌山県随一の開運厄除けの霊場で沢山の人が訪れるようです。小栗判官と所縁があり一説によると小栗判官が、病で湯峯温泉に行く途中愛馬が病になった、この時、ここの観音に参拝し祈願をしたら、直ちに愛馬の病が全快した事から「馬救渓観音」と名付けられたと言われています。霊場なのか、かなり登りがあるので杖が用意されていました。また、途中厄除けの参拝者は厄年別に階段が色で分けられ登りながら厄落としをする感じです。- 行った時期:2017年1月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月26日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
久しぶりにきました。
階段が大変ですが、上がれば絶景です。
あじさいの時にいつも訪れるのですが、
紅葉も最高でした。- 行った時期:2016年12月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月6日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
和歌山ツウ ちよこさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
十数年ぶりになりますが、串本への出張前日、以前に訪れた救馬渓観音に来ました。小栗判官物語を事前に予習してきたので以前に来た時とはまた違った趣を感じました。2時間余り歩き回りましたので、久しぶりに足がパンパンになりましたがその夜は串本の温泉でほっこりと癒されました。次回はアジサイの咲くころに訪れたいと思います。- 行った時期:2016年3月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年3月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい