熊野那智大社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長い石段の参道の雰囲気がたまらない - 熊野那智大社のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
一の鳥居をくぐると、長い石段の参道を上ります。
by こぼらさん(2023年1月7日撮影)
いいね 4 -
長い石段の参道を上りつめると、広い境内に至り正面に拝殿が見えてきます。
by こぼらさん(2023年1月7日撮影)
いいね 5 -
拝殿左手の第六殿の斜め前にある扉から、本殿前の神域に入ることができる。
by こぼらさん(2023年1月7日撮影)
いいね 2 -
宝物殿
by こぼらさん(2023年1月7日撮影)
いいね 0 -
大きな干支絵馬が飾られています。
by こぼらさん(2023年1月7日撮影)
いいね 1
境内よりも坂道の参道を歩く方が霊験を感じられるような気がします。なぜなら、一の鳥居をくぐって長い石段の参道を上りつめると広い境内に至りますが、正面奥に拝殿が見えるだけです。熊野本宮大社や熊野速玉大社のように社殿は横一列に並んでいません。なので、特別な霊験を感じにくいのです。それに対して長い石段の参道は、幅も長さもあり、道脇は玉垣と灯明で囲まれていて、熊野三山のひとつに向かっているんだという特別感が感じられます。
誤解のないように申し上げると、社殿群は拝殿の奥にありますが、拝殿に隠れて見えません。拝殿の左手に、一部の社殿(第六殿と御県彦社)が見えます。第六殿の斜め前にある扉(普段は進入禁止)から、本殿前の神域に入ることができます。ただし、白玉石奉納や特別参拝の時にしか入ることができません。このため普段は、拝殿・第六殿・御県彦社の順に参拝します。
第六殿と御県彦社は拝殿奥の神域に収まりきらないので、拝殿の左に社殿の向きも変えて配置されているように見えて不思議です。
- 行った時期:2023年1月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
熊野那智大社の新着クチコミ
-
青丹よし、朱色と緑の社が鮮やか
熊野本宮大社都は趣が異なり、青色と丹色のお社が目にも鮮やか。
脚に自信のない方は、有料道路の先の駐車場に停めると、登りはありません。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月19日
-
熊野那智大社
到着が遅れ大門坂駐車場から歩かず那智山駐車場食事をすると駐車場無料利用させて頂く。
階段を登り世界遺産熊野那智大社に眺めよい。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月4日
-
世界遺産
全国約4,000社余ある熊野神社の御本社だそうです。
那智山青岸渡寺とも隣接され、神仏合わせてお参りが出来ます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年2月13日
他2枚の写真をみる
-
気持ちがすっきり。
車を購入しご祈祷をお願いしました。
何回も訪れていますが、ご祈祷を受けるのは初めて。
始まりから終わりまで感動。。
ご祈祷も初めてではありませんが、巫女さんの舞など
素晴らしくありがたい時間でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年12月9日
-
厳かです
那智の滝と一緒に行きました。
歩く距離もなかなかあり、階段もきつかったです。
若い内に行くべきですよね。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月26日