遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大滝山地蔵院

大滝山地蔵院
木造地蔵菩薩半跏像の収蔵庫_大滝山地蔵院

木造地蔵菩薩半跏像の収蔵庫

「ぽっくり極楽地蔵尊」_大滝山地蔵院

「ぽっくり極楽地蔵尊」

木造地蔵菩薩半跏像_大滝山地蔵院

木造地蔵菩薩半跏像

大滝山地蔵院_大滝山地蔵院

大滝山地蔵院

大滝山地蔵院
  • 大滝山地蔵院
  • 木造地蔵菩薩半跏像の収蔵庫_大滝山地蔵院
  • 「ぽっくり極楽地蔵尊」_大滝山地蔵院
  • 木造地蔵菩薩半跏像_大滝山地蔵院
  • 大滝山地蔵院_大滝山地蔵院
  • 大滝山地蔵院
  • 評価分布

    満足
    67%
    やや満足
    17%
    普通
    17%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

大滝山地蔵院について

行基菩薩が天平勝宝8年(756年)に開基した寺です。この寺には国の重要文化財に指定されている「木造地蔵菩薩半跏像」があります。 大滝山地蔵院の地蔵堂に安置されている地蔵尊は、「関の地蔵さん」として、近郷の善男善女によって古くから尊崇され、親しまれてきました。 国重要文化財 木造地蔵菩薩半跏像 県保護文化財 擬宝珠・宋青磁香炉
文化財 国指定重要文化財  
創建年代 668?749年


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒682-0411  鳥取県倉吉市関金町関金宿1218 地図
0858-45-2656

大滝山地蔵院のクチコミ

  • 弘法大師様にゆかりがあるようです。

    4.0

    一人

    まず、地蔵院へ行ってみました。近くに公衆浴場があり、旅館もいくつかあります。国の重要文化財もあるようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年1月19日
    • 投稿日:2019年1月20日

    スターさん

    スターさん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 境内に「ぽっくり極楽地蔵尊」がありました

    5.0

    一人

    関金温泉の共同浴場「関の湯」の向かいにあった「大滝山地蔵院」を参拝してきました。この地蔵院は756年、行基によって建立されたと伝えられていて、国の重要文化財の木造地蔵菩薩半跏像が安置されていることで有名です。また境内にある「ぽっくり極楽地蔵尊」が人気のようです。参拝すると人生の最後が寝たきり等で苦しまなくて済むようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年7月30日

    TKSさん

    TKSさん

    • 自然ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 国の重要文化財である木造地蔵菩薩半跏像が安置されている

    5.0

    友達同士

    倉吉市にある大滝山地蔵院に行ってきました。国道313号線から関金温泉街の登り坂を上がっていくと右手にありました。向かい側には共同浴場「関の湯」がありました。国の重要文化財である木造地蔵菩薩半跏像が安置されている歴史あるお寺さんのようでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年7月27日

    tosさん

    tosさん

    • 自然ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

大滝山地蔵院の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大滝山地蔵院(オオタキサンジゾウイン)
所在地 〒682-0411 鳥取県倉吉市関金町関金宿1218
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
その他 文化財:国指定重要文化財
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0858-45-2656
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

大滝山地蔵院に関するよくある質問

  • 大滝山地蔵院周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大滝山地蔵院の年齢層は?
    • 大滝山地蔵院の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大滝山地蔵院の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 33%
  • 50代以上 67%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 17%
  • 3〜5人 50%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.