高松城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊谷氏 - 高松城跡のクチコミ
北海道ツウ ポンタさん 男性/40代
- 一人
戦国時代初期に熊谷信直が高松城を築いて、山麓には巨岩を積んで石垣とした居館跡がありました。山頂から遠く広島湾まで見晴らせて気持ちよかった。
- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2019年1月23日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ポンタさんの他のクチコミ
-
お台場
東京都港区/町並み
昔は修学旅行生ばかりでしたが、最近は外国人旅行客がほんとに多かったです。外国語の表示も増え...
-
小値賀町歴史民俗資料館
長崎県小値賀町(北松浦郡)/博物館
捕鯨業を営んでいた旧小田家を改築して、古代の遺跡から捕鯨、近代までの民俗資料を展示している...
-
権現山
長崎県五島市/山岳
日本最西南端に位置する標高198mの権現山は東に天草灘、西に五島灘、南に東シナ海を一望すること...
-
久賀島
長崎県五島市/海岸景観
久賀島は長崎県五島列島にある馬蹄形の美しい島でやぶ椿が島中に繁茂していて、凛とした美しい花...
高松城跡の新着クチコミ
-
時間がないので駆け足
岡山から徳島駅へ電車で移動中
乗り換え時間の隙間をぬって駅近のコチラへ。
駆け足すぎて、広い空間だったことしか覚えていないwww.
今度はのんびり行きたいです。
水族館のチケットも貰ったので夜行特急ででも行こうか計画中です詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月11日
-
城跡がなんとも哀愁漂ってる場所
すごく石垣がたくさんあり、城跡としてどこか哀愁漂うような場所で、すごく雰囲気が良くお城巡りしてる方々には特に行って頂きたい場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月31日
-
お城の形跡がある
この高松城は、徳川幕府が出した「一国一城令」(1615年)によって、跡形もなく取り壊された。山頂近くに本丸、二の丸、馬場(井戸跡がある)、鐘ノ段、明覚寺跡、与助の丸など大きい郭が残っている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月25日
-
石垣
ところどころに残っている石垣と、その間から木々が生えていてちょっと荒れた雰囲気。でも、風情があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年7月23日
-
城の跡
お城のあった跡を探して散策してみると、ああたしかにここに城があったんだなと思える場所もちらほら。歴史ロマンです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月23日