明王院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史を - 明王院のクチコミ
グルメツウ たけさん 男性/30代
- 一人
しっかりと体で歴史を感じたい人にとってはおっすめできる場所ということができるでしょう。古きのよさを感じることができるでしょうね。
- 行った時期:2016年1月
- 投稿日:2017年2月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
たけさんの他のクチコミ
-
不二かつ 延岡本店
宮崎県延岡市/居酒屋
厚みのあるかつを食べることができるお店になっていますよ。このかみごたえがあるかつはおいしい...
-
おぐら 旭ヶ丘店
宮崎県延岡市/洋食全般
おしゃれな洋食を味わうことができるお店になっていますよ。ちょっと昔らしい雰囲気の料理だなと...
-
いけすレストラン 大漁丸
宮崎県日向市/居酒屋
タルタルソースでおいしい揚げ物も味わうことができるようになっていますよ。このソースが濃厚な...
-
五ヶ瀬ワイナリーメゾンドバン
宮崎県五ヶ瀬町(西臼杵郡)/洋食全般
この地域の味をしっかりと出しているワインを作っている場所になっていますよ。お酒が好きな人は...
明王院の新着クチコミ
-
明王院
本堂と五重塔が国宝になっている歴史あるお寺。参道の石階段がとても風情があって素敵です。お隣の草戸稲荷もお勧めです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月18日
のりゆきさん
-
五重塔 本堂が国宝
福山草戸千軒神社の隣にある弘法大師開基と伝えられている(807年)歴史あるお寺です 山号・中道山 寺号・円光寺 院号・明王院 春は桜 夏はスイレン 秋は紅葉花の寺としても知られているようです 国宝の本堂に安置されている「木造十一面観世音菩薩立像」は33年に一度の一般公開されるそうです 次回は2024年(令和6年)五重塔は民衆が建てた全国の五重塔では5番目の古いものだそうです 徳川家光公の位牌もあるとのことです 気になりますね
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月20日
-
国宝級
国宝級の遺産が残る明王院です。
中国観音霊場8番札所にも指定されています。
大同2年(807)弘法大師の開基と伝えられています。
広島県の名刹です。
山陽花の寺としても知られています。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月27日
-
国宝が二つ
じゃらん HPを見ていたら本堂と五重塔が国宝との事なので、鞆の浦観光と併せて行ってきました。両方とも佇まいで流石でした。
周囲は寺社が並んでいて予め情報を仕入れておけば散策を楽しめそうです詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月9日
-
幻想、草戸千軒町...
閉門間近の参詣でしたが参拝者は誰もおらず、またご住職様も親切にご応対下さいました。
生憎の小雨模様でしたが、その分新緑が映え、朱とのコントラストがまた格別でした。
本来であれば、本院を支え眼下に栄えていた筈の街並みは、いまは芦田川の水底に...
中世の息遣いをそのまま現在に伝える、瀬戸内指折りの名刹ですね...詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月29日
- 投稿日:2019年5月15日