遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

県庁の側 - 錦の御旗製作所跡のクチコミ

メイ3さん

宮崎ツウ メイ3さん 女性/40代

3.0
  • 友達同士

一の坂川沿いに歩いていて見つけた錦旗製作所跡地の石碑。
鳥羽伏見の戦いで使った錦の御旗が作られた場所の跡地でした。

  • 行った時期:2013年5月
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 人数:3人〜5人
  • 投稿日:2017年10月23日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

メイ3さんの他のクチコミ

  • 菊ヶ浜の写真1

    菊ヶ浜

    山口県萩市/海岸景観

    5.0

    白い砂浜がと青い海がとっても素敵で有名な浜辺なのですが、ここの夕日がオススメだと聞いたので...

  • 萩市佐々並市伝統的建造物群保存地区の写真1

    萩市佐々並市伝統的建造物群保存地区

    山口県萩市/町並み

    4.0

    赤茶色の石州瓦の屋根が美しい江戸時代の萩往還の宿場町。 参勤交代の時もお殿様が泊まった中継...

  • 萩博物館の写真1

    萩博物館

    山口県萩市/博物館

    4.0

    博物館の外観は、かつてこの地区にあった武家屋敷の特徴にならって建てられているので建造群保存...

  • 円政寺の写真1

    円政寺

    山口県萩市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    萩博物館に行った帰りに寄ってみました。大きな杉の木(?)が鳥居の両端に立っているのが印象的...

錦の御旗製作所跡の新着クチコミ

  • 錦の御旗

    3.0

    カップル・夫婦

    幕末に長州藩が江戸幕府と戦った時に掲げた錦の御旗を作成した場所です。錦の御旗が京都では無く、山口県で作られた事に驚きでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月
    • 投稿日:2018年8月6日

    ウナッチさん

    ウナッチさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 歴史を感じます

    4.0

    一人

    錦の御旗製作所跡に行きました。明治元年の鳥羽伏見の戦から始まった戊辰戦争のときに官軍の印として翻ったそうです。歴史を感じます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年8月6日

    まるたさん

    まるたさん

    • 東京ツウ
    • 女性/40代
  • 歴史ドラマでよく見る御旗が造られたところ

    4.0

    カップル・夫婦

    山口市にある幕末の遺跡で、鳥羽伏見の戦で官軍の陣頭に立てられた「錦の御旗」が造られたところです。歴史ドラマでよく見る御旗が、ここで造られたと思うと、不思議な感じがしました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年8月3日

    たびたびさん

    たびたびさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 錦の御旗

    4.0

    一人

    石碑としてはとても小さいものです。しかし、この地で錦の御旗が作られて官軍が使用していたと思うと胸が熱くなりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年1月
    • 投稿日:2018年7月3日

    ひでとさん

    ひでとさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.