長登銅山文化交流館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長登銅山文化交流館
所在地を確認する
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
長登銅山文化交流館について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒754-0213
山口県美祢市美東町長登610
地図
08396-2-0055 |
---|---|
交通アクセス | (1)小郡萩道路 大田ICから車で5分 (2)JR新山口駅からバスで40分 |
長登銅山文化交流館のクチコミ
-
銅山の栄華を偲びます!
中国地方には島根県石見銀山やたたら製鉄と、鉱物資源が豊富ですが銅山が有ることは初めて知りました。展示品の数々から当時の様子に想いを馳せ、町もかなり賑わっていたとの事。歴史の重みを感じる交流館でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月1日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
珍しい展示をじっくりと見学
明治維新の先駆けとなった「大田絵堂戦役」の時に使用された銃をはじめ、大砲や小銃の弾・陣笠などが展示されています。非常に珍しい展示でじっくりと見学しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年8月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
大仏ミュージアム
奈良の大仏を建立するに際して当地産の銅を使用したとのこと。古代から操業していた銅山なので発掘品の中には木簡もあり、本物が展示されています。また、幕末の毛利家中の内戦で高杉晋作らが家中の実権を握る契機となった大田・絵堂会戦の資料も展示されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月24日
- 投稿日:2021年11月20日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 2
長登銅山文化交流館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長登銅山文化交流館(ナガノボリドウザンブンカコウリュウカン) |
---|---|
所在地 |
〒754-0213 山口県美祢市美東町長登610
|
交通アクセス | (1)小郡萩道路 大田ICから車で5分 (2)JR新山口駅からバスで40分 |
その他情報 | 料金/時間/休業日、●料金:大人:300円 小中学生:150円(※20名以上の団体は、大人:250円 小中学生:100円)
●時間:9:00〜17:00(ただし、入館・映像情報は16:30まで)
●休業日:年末年始(12/28〜1/4)、毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館で、火曜日が休館) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 08396-2-0055 |
最近の編集者 |
|
長登銅山文化交流館に関するよくある質問
-
- 長登銅山文化交流館の交通アクセスは?
-
- (1)小郡萩道路 大田ICから車で5分
- (2)JR新山口駅からバスで40分
-
- 長登銅山文化交流館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長登銅山文化交流館の年齢層は?
-
- 長登銅山文化交流館の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長登銅山文化交流館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 33%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%