遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

子規のことはすべてわかります。 - 松山市立子規記念博物館のクチコミ

まあくんさん

まあくんさん 男性/50代

5.0
  • 一人

「子規記念博物館」と言うように、正岡子規中心の博物館で、子規のことはここですべてがわかります(はずです)。漱石との交流や、高浜虚子等の弟子たちのこと、母や妹のことも丁寧に紹介されています。また、子規と漱石が同居していた「愚陀仏庵」も復元されており、二人の交流の様子を偲ぶことができます。近くには、道後公園や道後温泉もあるので、あわせて訪れてみてはいかがでしょう。

  • 行った時期:2013年3月
  • 混雑具合:やや空いていた
  • 滞在時間:1〜2時間
  • 投稿日:2015年1月14日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

まあくんさんの他のクチコミ

  • 松山城の写真1

    松山城

    愛媛県松山市/城郭

    4.0

    松山市内を見下ろしている松山城。松山に来たら一度は登ってみてください。 便利なロープーウェ...

  • saisaicafeの写真1

    saisaicafe

    愛媛県今治市/カフェ

    5.0

    カフェよりも、愛媛県内では、産直市場「さいさいきて屋」として有名です。カフェでは、地元の食...

  • 坊っちゃんスタジアムの写真1

    坊っちゃんスタジアム

    愛媛県松山市/スポーツ観戦

    4.0

    私が行ったのは、23年秋の高校野球四国大会でした。さすがにプロの公式戦が行われるだけあって...

  • 萬翠荘の写真1

    萬翠荘

    愛媛県松山市/歴史的建造物

    4.0

    松山城の真下、市内でも一番にぎやかな一番町の電車通りからわずか徒歩5分のところにあります。...

松山市立子規記念博物館の新着クチコミ

  • 子規の世界へ

    5.0

    カップル・夫婦

    伊予・松山の歴史と文化に始まり,維新動乱の松山に生まれた子規のおいたちから,病苦を乗り越えながら生み出した文学的結晶を辿ります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月3日
    • 投稿日:2024年5月8日

    すみっこさん

    すみっこさん

    • 高知ツウ
    • 女性/60代
  • 正岡子規の人生

    4.0

    一人

    俳句で有名な正岡子規さんの人生を、深く知ることが出来ます。
    映像もそれぞれのコーナーにあり、興味深い内容でした。
    俳句甲子園を開催している愛媛県に来たら、訪れてほしい場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年9月2日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年9月3日

    mikanさん

    mikanさん

    • 女性/60代
  • とても勉強になります

    5.0

    家族

    記念博物館とあり、少々大仰なネーミングでは?と思ったのですが、見学して本当に博物館だと思いました。
    見応えのある展示が続きあっという間に3時間近くが経ってしまいました。
    ぜひ時間がある時にじっくりと見て欲しい施設だと思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年6月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2023年7月1日

    みーままさん

    みーままさん

    • 女性/50代
  • 正岡子規

    5.0

    一人

    展示室は、最初に松山の歴史と文化を学んでから正岡子規の生涯をたどっていく順路になっています。子規の作品について詳しく紹介されているのは展示の後半、3階の展示室が中心です。時間をとってじっくり楽しみたい博物館です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年7月24日
    • 投稿日:2021年8月1日

    のりゆきさん

    のりゆきさん

    • アートツウ
    • 男性/40代
  • 豊富な資料で大満足

    5.0

    一人

    立派な建物なのに入館料が安くてまず驚きました。展示のはじめには、松山の文学史を学ぶことができます。松山の温泉は上代の文献において既に言及されており、実に長い歴史を有することが数多くの文献から窺われます。肝腎の子規についても非常に詳しく、豊富な資料とともに紹介されます。不勉強なので、子規が絵画もよくしたことは初めて知りました。たまたま私が伺ったときは他のお客さんが極めて少なかったのですが、それが非常にもったいないと思われるほどに充実した展示をされている博物館です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2020年3月26日

    タカシさん

    タカシさん

    • 男性/30代
(C) Recruit Co., Ltd.