遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

燧灘の眺望もすばらしいですよ - 石鎚神社のクチコミ

よなべさん

よなべさん 男性/50代

5.0
  • 家族

日本のパワースポットと呼ばれる帯状のエリアにあるんですよね。
境内のあちらこちらに「気」が満ちている感じがしました。

  • 行った時期:2017年8月
  • 投稿日:2017年8月17日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

よなべさんの他のクチコミ

  • ネット予約OK

    休暇村瀬戸内東予の写真1

    休暇村瀬戸内東予

    愛媛県西条市/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

    5.0

    眺めの良い大浴場、豊富な朝夕バイキングに大満足です。 週末やシーズンはなかなか確保しにくい...

  • 四国鉄道文化館の写真1

    四国鉄道文化館

    愛媛県西条市/博物館

    4.0

    亜幹線の優等列車も牽引した電気式ディーゼル機関車のDF50-1号機や、四国だけでなく暖地を走り回...

  • 加茂川の写真1

    加茂川

    愛媛県西条市/運河・河川景観

    5.0

    新加茂川大橋の西づめをちょっと遡ったトコにある嘉母神社のうちぬきは「利き水日本一」を獲得し...

  • うちぬきの写真1

    うちぬき

    愛媛県西条市/その他名所

    5.0

    加茂川河口近くの左岸にある嘉母神社のうちぬきは「まろやかな喉ごし」です。 わかりにくい場所...

石鎚神社の新着クチコミ

  • 以外と立派な神社

    5.0

    一人

    神聖な雰囲気で無料駐車場付。社殿は大きく立派な神社。国道11号沿いなので便利。駅も近い。インバウンド外なので静かに参拝できる貴重な大神社だと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年11月
    • 投稿日:2025年2月11日

    まさちゃんさん

    まさちゃんさん

    • 男性/70代
  • 口之宮

    4.0

    その他

    団体バスツアーで訪れました。
    駐車場からバスを降りて、階段を上ると、「ペット散策禁止」の看板が。
    そこからは神域のため、入れないようです。
    ひたすら階段を上って、口之宮本宮をお参りしました。
    雨の中の参拝だったため、足元注意でお参りした後、遮るものがないため、遠くまで見通すことができました。
    晴れていたらもっとよかったんだろうなと思います。
    駐車場をさらに下りて、山門まで行きました。
    珍しいあうんの天狗像でした(本当に珍しい!)
    参道も雨のため誰も歩いていなかったので、貸し切り状態で、神聖さや厳かさをしっかり感じることができました。
    駐車場の濃いピンクの桜もきれいでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:10人以上
    • 投稿日:2024年3月31日

    オラフママさん

    オラフママさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代
  • 口之宮本社

    4.0

    友達同士

    石鎚山を御神体とする神社です。山が御神体なので山を登って参拝しなくてはならないのですが、今回は誰でもお詣りが出来る口之宮に参拝しまた。きつい階段を登って本殿に着くと瀬戸内海と市街地が一望出来る迫力の景色に出会えます。本殿にお詣りしてスッキリした気持ちでホテルにむかいました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年1月5日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年2月13日

    やまちゃんさん

    やまちゃんさん

    • 島根ツウ
    • 男性/70代
  • 石鎚神社本殿

    3.0

    一人

    崇神天皇第35年 (紀元前63年) 石鎚の峯に神を勧請したのが起源と伝わる。従って、石鎚山を神体山とする神社であり、石鎚毘古命を主祭神とする。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年1月2日
    • 投稿日:2024年1月21日

    Shotaさん

    Shotaさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/70代
  • 大願成就の山でした

    5.0

    一人

    石鎚山登山しました。
    伊予西条駅からバスとロープウェイを乗り継ぎました。成就社だけでなく山頂まで足を伸ばしました。
    山頂までは、登山になり急坂、鎖など高感度溢れる道を進みます。
    修驗の山らしい雰囲気もあり登山する人しない人どちらでも拝観できます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月
    • 投稿日:2022年8月28日

    やまさとさん

    やまさとさん

    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.