吉祥寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
毘沙門天本尊はここだけ - 吉祥寺のクチコミ
神社ツウ kingtutさん 男性/50代
- 一人
-
by kingtutさん(2014年1月27日撮影)
いいね 0 -
by kingtutさん(2014年1月27日撮影)
いいね 0 -
by kingtutさん(2014年1月27日撮影)
いいね 1
平安時代に弘法大師創建。
四国霊場で本尊が毘沙門天(四天王の多聞天)はここだけ。
成就石の穴に金剛杖を通すと願いがかなうそう。
無料駐車場ありました。
- 行った時期:2014年1月27日
- 投稿日:2015年11月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
kingtutさんの他のクチコミ
-
弁慶の岩屋
徳島県小松島市/その他名所
丘陵の中腹高さ50mにある自然の巨石を組んだ古墳は墳丘が流出し石室が露出。 古墳時代後期6世紀...
-
井戸寺
徳島県徳島市/その他神社・神宮・寺院
飛鳥時代に天武天皇勅願で建立。 弘法大師がこの土地の水の濁りをあわれみ 錫杖で一夜で井戸を...
-
大日寺(徳島県徳島市)
徳島県徳島市/その他神社・神宮・寺院
平安時代に弘法大師創建。 門をくぐった正面に、しあわせ観音。しあわせの願いを祈ります。 無...
-
童学寺
徳島県石井町(名西郡)/その他神社・神宮・寺院
飛鳥時代に行基創建。 弘法大師が学んだ所。参拝するだけで少しは賢くなれるかもしれません。 ...
吉祥寺の新着クチコミ
-
63番札所=吉祥寺
吉祥寺は商売繁盛を願う毘沙聞天と、毘沙聞天の妃である吉祥天女がいらっしゃいます。
山門の前に《ゾウ》の石像があったぞお。…すみません、真面目にやります。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月22日
-
くぐりの吉祥天女や成就石
弘法大師が,この地で発見した光る檜の霊木で本尊と脇侍を彫り,貧苦からの救済を祈願して開いた寺だそうです。境内には「くぐりの吉祥天女」や「成就石」があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月6日
- 投稿日:2023年5月29日
すみっこさん
-
ここも改修中でした
改修中の寺院が、今回は多いなと思いました。
少し離れたところに駐車場があり、駐車場代を払って参拝させていただきます。
前神寺・吉祥寺・宝寿寺・香園寺は、非常に近い場所にあるので、遍路しやすいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月13日
- 投稿日:2022年12月23日
-
四国63番札所
吉祥寺と書いて、「きちじょうじ」と読むそうです。
四国で唯一、毘沙聞天を本尊とする寺院だそうです。
平安初期、弘法大師がこの地を通りかかったとき、光を放っている檜を見つけ、一刀三礼して毘沙聞天と脇士の善膩師童子(ぜんにしどうじ)と吉祥天を刻んで安置したのが寺院のはじまりと云われている。また、スペイン渡来という珍しいマリア観音像が所蔵されている。秘仏である木造毘沙門天立像は、60年に一回開帳されるそうです。
訪問した時は、本堂は改修中でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月31日
-
第63番札所
第63番札所吉祥寺、駐車場はすこし離れたところにあって有料、普通車・軽自動車は300円です。
境内はあまり広くなく参拝もしやすいですが願いが叶う成就石やくぐり吉祥天女など見どころもいろいろあって楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月28日