遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

砥部焼陶芸館の概要

所在地を確認する

砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 砥部焼陶芸館
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    51%
    普通
    14%
    やや不満
    2%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    3.9

    友達

    4.0

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.1

砥部焼陶芸館について

窯元直営の砥部焼販売店。
現在36軒の窯元の作品を販売し、絵付けや手びねりの体験もできる。
2015年12月のリニューアルで、愛媛のクリエイターの作品ギャラリー「ひめくり本舗」もオープン。

1階 窯元別ギャラリー
      アイテム別商品展示
    愛媛の上質小物を用いた[住空間ギャラリー]
2階 体験スペース
    愛媛のクリエイターの手仕事作品の展示販売[ひめくり本舗]
    キッズコーナー
  

松山自動車道 松山ICからR33を高知方面へ10分
近くには愛媛県立とべ動物園やニンジニアスタジアム、とべ温泉「湯砥里(ゆとり)館」など。
松山市内、道後温泉へはお車で約30分


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:9:00〜17:00
休業日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)元日
所在地 〒791-2120  愛媛県伊予郡砥部町宮内83番地 地図
交通アクセス (1)松山ICから車で
(2)通谷口から徒歩で(伊予鉄バス「通谷口」停留所から。)

砥部焼陶芸館の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

砥部焼陶芸館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 45%
  • 1〜2時間 46%
  • 2〜3時間 8%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 53%
  • やや空き 21%
  • 普通 21%
  • やや混雑 4%
  • 混雑 1%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 15%
  • 30代 38%
  • 40代 21%
  • 50代以上 26%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 15%
  • 2人 52%
  • 3〜5人 28%
  • 6〜9人 4%
  • 10人以上 2%
子供の年齢
  • 0〜1歳 6%
  • 2〜3歳 14%
  • 4〜6歳 40%
  • 7〜12歳 34%
  • 13歳以上 6%

砥部焼陶芸館のクチコミ

  • はじめての砥部焼の絵付け体験は最高♪

    5.0

    家族

    子どもの受験が終わり、旅行で松山へ。
    絵付け体験がはじめてでしたが、子どもにさせました。
    やる前は乗り気ではなかったですが、体験しました。
    やり出したら子どもたちが乗り気になって、色々な絵を描き出してめちゃくちゃ楽しんでました。1時間半以上かけて絵を描いて、めちゃくちゃ楽しめたようで良かったです♪

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年3月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年4月2日

    つとむさん

    つとむさん

    • お宿ツウ
    • 男性/40代
  • 砥部焼を堪能できる施設

    4.0

    家族

    個性あふれる窯元直営の砥部焼販売店で非常に多くの陶器が展示販売されていました。日用品から一級品まで揃っているので見ても買っても楽しめます。事前に予約しておけば絵付け体験もできるので、愛媛の伝統工芸を堪能できる施設だと思います。ただ、松山市内から少し離れているので、アクセスの面でややネックになるかもしれません。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月25日
    • 投稿日:2022年11月25日

    まつぼんさん

    まつぼんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • ステキな思い出ができました!

    5.0

    家族

    焼き物の大好きな母を連れて行きました。
    陶芸館の1階は沢山の美しい砥部焼の器が展示販売されており、ワクワクしながら2階へ上がりました。
    親切なスタッフの方の誘導で絵付け体験をすることができました。回りはカップルや子供連れのグループがとても楽しそうに絵付けをしていました。
    砥部焼は優しくて暖かみのある器です。出来上がりがとても楽しみです。
    高齢の母に思い出に残る体験をさせていただきまして本当にありがとうございました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母、その他
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2020年1月3日

    しょこらさん

    しょこらさん

    • 女性/60代

砥部焼陶芸館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 砥部焼陶芸館(トベヤキトウゲイカン)
所在地 〒791-2120 愛媛県伊予郡砥部町宮内83番地

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)松山ICから車で
(2)通谷口から徒歩で(伊予鉄バス「通谷口」停留所から。)
営業期間 営業時間:9:00〜17:00
休業日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)元日
料金・値段 2,200円〜
駐車場 専用駐車場あり(無料) 50台
大型駐車場完備
トイレ あり
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 なし
売店 あり
食事の持ち込み NG
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.togeikan.com/index.html
施設コード 38402cc3340044961

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

砥部焼陶芸館に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.