大牟田市石炭産業科学館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
歴史 - 大牟田市石炭産業科学館のクチコミ
茨城ツウ 有ちゃんさん 男性/40代
- その他
大牟田出張の際、三池港と合わせて観光しました。炭鉱の町の歴史を勉強させて貰いました。非常に興味深い科学館でした。
- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2016年4月1日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
有ちゃんさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
もぎ取り園ささき(白竜園ささき)
山形県南陽市/ぶどう狩り
山形の旅行中…じゃらんポイントを使って体験させていただきました。クチコミ通りの、とても良い...
-
蓮沼海浜公園
千葉県山武市/公園・庭園
乗り物の大半は休止中。入場は無料だが、4つ乗れるチケットが1100円で、小学生未満はほとんどが...
-
道の駅 オライはすぬま
千葉県山武市/道の駅・サービスエリア
野菜、お惣菜、パン、お肉(生もつ)等、品揃えが豊富でした。敷地内に船があり、子供が喜んで遊...
-
山下公園
神奈川県横浜市中区/公園・庭園
テレビで良く見る山下公園は夜景のイメージが強いので、昼間に見る公園は新鮮でした。潮風が気持...
大牟田市石炭産業科学館の新着クチコミ
-
見て納得する
開館の9:30少し前に外で待っていたら、暑いでしょうと中に入れてくれました。展示物は多岐にわたり、石炭そのものから大牟田地区の世界遺産まで何でもあります。子供連れが多く、楽しそうにしていました。ただし、説明が難しいものが多いので、見て感覚的に理解する感じになります。展示室内に質問できそうな人はいませんでした。でも、ここを見学しておいたおかげで、その後に見たものが有機的につながりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2~3時間
- 投稿日:2024年8月20日
-
石炭産業盛衰の歴史を実感、子供から大人まで楽しめる体験も有る
石炭産業が近代産業発展に果たした重要な役割と盛衰、また
、それに関わって来た人々の姿を興味深く学ぶことができます、輝かしい実績だけではなく悲惨な事故や労働環境など負の側面も歴史として提示されいることも評価されます。一方、エネルギー発生の実験や地底400mの坑道の体験は子供も大人も楽しめるものでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2~3時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:6人~9人
- 投稿日:2022年2月15日
-
三池炭鉱の歴史
三池港の近辺にあります。三池炭鉱に関する勉強は、まずここからがお勧め。炭鉱の歴史、模擬坑道を活用した採炭機械、技術の紹介等充実した展示です。個人的には三池の労働争議、粉塵爆発事故に関する資料を期待して訪問しましたが、その点に関する情報はあまりなかったのが残念です。映像ホールで上映される映画が特にお勧めです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2020年1月15日
のりゆきさん
-
大牟田観光のスタート地点
大牟田観光プラザでレンタサイクルを借りてまずここに来ました。
炭鉱の町・大牟田の歴史や見どころはここでまず情報収集できます。
模擬炭鉱はそれなりの規模と展示で見ごたえがありました。
ただ、もう少し庶民の生活ぶり、炭鉱住宅や食事などについての展示が欲しいと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2019年6月17日
-
三池炭鉱を知る
大牟田駅から海側にかなり行った場所。バスかレンタサイクル。徒歩では難しい。立派な博物館で炭鉱にエレベーターで降りる体験もできます。近代的な採掘機械が展示されていますが、ありし日の炭鉱街の状況や大争議の展示は施設の大きさの割にあまりない感じ。世界遺産の諸施設をもう少し詳しく解説してもよいかも。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月2日